クレディ・スイスが仮想エージェント導入で得た3つの教訓従業員との新しいコミュニケーション方法を目指して

クレディ・スイス(Credit Suisse)の幹部が、同行初の仮想エージェント「アメリア」の導入過程で学んだ教訓を語る。

2018年10月30日 05時00分 公開
[Nicole LaskowskiTechTarget]

関連キーワード

機械学習 | サービスインフラ


IPsoft「Amelia」のWebサイト《クリックで拡大》

 ジェニファー・ヒューイット氏がクレディ・スイス(Credit Suisse)グループにおいてサービスデスクの刷新を任されたとき、最初に考えたことの1つは、「どうすればチャットを、従業員とサービスデスクエージェントの新しいコミュニケーション方法として導入できるか」だった。

 同行のデジタル&コグニティブサービスディレクターを務めるヒューイット氏は、市場調査を行い、機械学習を利用して構築されたIPsoftの仮想エージェント「アメリア(Amelia)」に投資することを決めた。この仮想エージェントは、新しいコミュニケーションチャネルを開く以上のことができると、同氏は考えた。アメリアが単純で反復的なタスクを自動化することで、サービスデスクエージェントが複雑な問題に集中する時間ができると見込まれたからだ。

 それから18カ月後、アメリアの運用は軌道に乗り、ヒューイット氏はこれまでの道のりを振り返ることができるようになった。以下では、同氏が学んだ3つの教訓を紹介する。

1. まずbotに関するビジョンを持つ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.jpg

生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...

news128.png

2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...

news078.jpg

Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...