化粧品会社の人事採用チャットbotが救ったのは「17%の既存顧客」売り上げは数百万ドル

化粧品会社L'Orealでは、年間求人応募数が200万人に上る。145人の採用担当者で対応しているが、さらなる効率化のために人材採用プロセスを補助するチャットbotを導入した。

2018年10月26日 05時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

コンタクトセンター | 顧客満足 | 人事


画像 人事採用チャットbotで改善されたものとは。

 化粧品会社L'Orealは求人応募者への対応を改善するために人材採用チャットbotを導入した。この人事部門向けAI(人工知能)技術の導入を実現するに当たり、同社のグローバル人事部門の最高デジタル責任者ニーレシュ・ボーイテ氏はまず、投資効果を経営陣に上申するためのビジネスケースを作成しなければならなかった。さらに「このチャットbotを導入したら仕事がなくなるのではないか」という採用担当者たちの不安も払拭(ふっしょく)する必要があった。ボーイテ氏はこの2つの難題をどう解決したのか。

 L'Orealの求人に応募する人は年間約200万人、そのうち採用されるのは約5000人だ。ところがソーシャルメディアへの書き込みを調べると「応募したのに同社から何の返事もなかった」という声が出ていることが分かった。そこで「応募者も顧客だ」という発想で対応を改善し、145人の採用担当者の業務を効率化することに決めた。まず本当に「応募者も顧客」なのか検証することから取り掛かった。HRテクノロジーのイベント「HR Tech Conference & Expo 2018」でのインタビューとプレゼンテーションで、ボーイテ氏は同社の取り組みを紹介した。

売り上げ増加にもつながる人材採用チャットbotの潜在的効果

 AIの投資効果を説明するビジネスケースを作成するために、ボーイテ氏は英国内の求人応募者の電子メールアドレスと、同社の各種ブランドの顧客関係管理(CRM)データベースを照合した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...