「チャットbot」「対話型エージェント」「仮想アシスタント」の微妙だが明確な違いを比べるIBMフェローは「ユーザーとの関係性」について指摘

皆さんは「チャットbot」と「対話型エージェント」と「仮想アシスタント」を同じものとお考えだろうか。それならば、考えを改めた方がいい。

2018年03月01日 05時00分 公開
[Brian HolakTechTarget]
画像 「チャットbot」「対話型エージェント」「仮想アシスタント」違いは?

 「チャットbot」や「対話型エージェント」や「仮想アシスタント」といった用語はよく、明確な区別なしに使われている。だがこれらの用語は本当に同じものを指しているのだろうか。IBMでAI(人工知能)システム「Watson」の担当バイスプレジデント兼最高技術責任者(CTO)を務める、IBMフェローのロブ・ハイ氏によれば、これらの用語が言い表しているものは同じではない。本稿ではハイ氏が、これら3つの対話型技術の微妙だが明確な違いとその背後の意図について説明する。これらの用語の違いを理解する上で鍵となるのは、各技術におけるエンドユーザーの関与の度合いだ。

――チャットbotや対話型エージェント、仮想アシスタントなどの用語にはどのような区別があるのでしょうか。

ハイ氏 これらの用語は、明確な区別なしに似たような意味合いで使われることが多い。IBMはこうした用語をそれなりに区別して考えている。最大の差異化要素は、エンドユーザーが問題解決にどの程度関与するかだ。

 簡単な例で説明するとこうである。今日多くのチャットbotが実行するのは、単発の短いやりとりだ。チャットbotは「Alexa、電気をつけて」や「OK, Google、世界で一番高い山は」といった問いかけに答える。いずれもその都度完結する簡単なやりとりだ。エンドユーザーが言葉を投げかけると、チャットbotはその発言の意図を理解し、それを具体的な作業(タスク)に落とし込む。

ITmedia マーケティング新着記事

news012.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2024年10月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news167.jpg

堀江貴文氏のラジオ局と業務提携 売れるネット広告社がマス媒体に進出
売れるネット広告社は、実業家の堀江貴文氏が代表取締役会長を務める福岡県のラジオ局CRO...

news043.png

AppleとMetaの戦い――AR・ウェアラブル領域で、勝つのはどっち?
Metaは年次イベント「Meta Connect 2024」において最新のARグラス「Orion」のプロトタイ...