WorkdayがAdaptive Insights買収で実現を目指す「人事と財務のデータ統合」まずは「外部の支援ありき」の統合から

WorkdayがAdaptive Insightsを買収した。これにより、人事と財務のデータを1つのモデルに組み合わせることができる。この統合には今のところ外部の支援が必要かもしれない。だが、いずれはその点も改善されるだろう。

2018年12月17日 05時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

Workday | 経営 | 人事


画像 人事と財務のデータ統合で何が生まれる?

 クラウド型人事(HR)システムを提供するWorkdayはAdaptive Insightsを15億5000万ドルで買収した。Workdayは早速この買収を生かし、HRと財務のデータを1つに組み合わせる機能を提供している。この新機能は、2018年10月初旬に「Workday Rising」カンファレンスで発表された

 Adaptive Insightsは、予算の管理や予測分析、計画立案を支援する「企業業績管理システム」を開発している。Workdayを使うユーザーはHRと予算管理を合わせたモデルを作成できるようになる。

 だが、2つのプラットフォーム間でのデータ統合を目指すWorkdayの計画は進行途上にある。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 ServiceNow Japan合同会社

開発期間は3年余、なぜNTTデータグループはSaaSで基幹システム開発を行ったのか

社会の急速なデジタル化を受け、DXプロジェクトに注力してきたNTTデータグループ。その中核となったのがSaaSによる巨大な基幹システムの開発だ。3年余りの期間を経て稼働を開始したシステムはどのような狙いで開発されたのか。

製品資料 日本オラクル株式会社

“攻めの経理”への第一歩、脱Excelを実現するための3つのポイントとは?

DX時代において会社の経理部は、経営に貢献する戦略的な役割を果たしていく必要がある。そのためには、今まで以上に業務効率化や属人性排除に取り組む必要がある。改革の第一歩を「脱Excel」から始めてみてはどうだろうか。

製品資料 株式会社ミロク情報サービス

台帳と実態の差異を防ぐ、固定資産管理を正確に行う方法とは?

固定資産管理は税金のスムーズな申告と健全な企業経営に不可欠な業務だが、その遂行に当たっては注意点もある。経理担当者が必ず押さえておくべき業務の基礎知識と、確実な管理を行うためのポイントを解説する。

製品資料 株式会社ミロク情報サービス

突然の“資金ショート”を防ぐ、キャッシュフロー計算書の重要性と作成方法

利益が上がっているのに借り入れが増えている場合など、お金が“ちゃんと”回っているかを確認できず、不安に陥ってしまう経営者は少なくない。この状況を改善し、自社の資金繰りの状況を正しく把握するには、どうすればよいのだろうか。

製品資料 株式会社ミロク情報サービス

経理業務の属人化解消や法改正対応を推進、「脱Excel」の正しい進め方とは?

帳簿や帳票の作成・管理といった経理業務をExcelで行っている企業も多いだろう。しかし、Excelには、高度なスキルがなければ効率化が進みにくいといった面もある。スキルがなくても、業務効率化を可能にするにはどうしたらよいだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...