ハイパーコンバージドインフラ(HCI)システムのデータのセキュリティを確保するには、共有リソースや仮想管理など、HCI特有の特徴を考慮するツールや技法が必要になる。
規模の大小を問わず、あらゆる企業でハイパーコンバージドインフラ(HCI)の検討が進んでいる。HCIについて多くの情報が飛び交っているが、重要な側面であるデータセキュリティについてはあまり語られていない印象だ。HCIの目的は、リソースを1つの包括的なプラットフォームにまとめることだ。そのため、HCIのセキュリティは、保護対象のHCIプラットフォームと同様、統一されていて包括的でなければならない。
従来のセキュリティの取り組みは境界防御に重点を置いていた。だが、サイバー犯罪者が検知されずにネットワークに侵入し、潜伏するようになった現在ではさらなる保護が必要になる。ネットワークのセグメンテーションやマイクロセグメンテーションは、このような脅威の緩和に役立つ。だが、セグメンテーションは複雑で、柔軟性が低く、大量のリソースを必要とする。セキュリティの脅威が増す中、HCIに求められるのは、変化し、進化するワークロードに対応できる柔軟性を備えた新しいセキュリティモデルだ。
HCIに含まれる仮想マシン(VM)やストレージやネットワークなどのソフトウェア定義リソースのセキュリティには、従来のセキュリティモデルだけでは満たせない独特の課題がある。HCIのセキュリティに求められるのは「コントロール」「データ」「管理」の視点でリソースを保護できる包括的な取り組みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...