現在の雇用市場は応募者主導の売り手市場だ。そのため空席が出た職務を埋めるのは不可能に思えるかもしれない。
新しい時代には新たな手法が求められる。現在のHR(人事)部門は、効果が高いマーケティングキャンペーンを展開している観光ビジネスの広告代理店のように振る舞う必要がある。採用活動では、旅行先が自社に変わるだけだ。こうした応募者を引き付ける手法を本稿では「採用マーケティング」と呼ぶ。HR部門の責任者や採用チームにはこの採用マーケティングが必須になる。
「採用担当者は、いまだに求人掲示板に欠員募集をやみくもに掲載し、適格な候補者が応募してくるのを期待している。しかし『求人広告を掲載して応募者が来るのを祈る』スタイルの採用手法は信頼できない」と話すのは、Allegis Groupで企業戦略とマーケティングのエクゼクティブ・ディレクターを務めるレイチェル・ハリスラッセル氏だ。
採用マーケティング戦略は、積極性が極めて高い採用戦略だ。
「採用マーケティング戦略とは、自社の文化を目に見える形にし、最高の人材を引き付ける手法だ」というのは、セルフサービスSEOツールのプロバイダーMarketGooのCEOウエンセス・ガルシア氏だ。
自社に合わせた採用マーケティング戦略を立てる方法はたくさんある。本稿では、この戦略の基礎を築く重要な手順を6つ紹介する。
観光事業のマーケティングの例に戻ろう。カリフォルニアに行きたい旅行者とアイスランドに行きたい旅行者に同じキャンペーンを実施しても、魅力を感じてもらえないだろう。
中小企業のDX支援へ「HubSpot CRM」と「Eight 企業向けプレミアム」が機能連携
名刺情報をコンタクト情報と同期させることでユーザー企業は社員が個別に蓄積してきた名...
「E-Waste」最新事情 国民一人当たりで最も多くの電子廃棄物を排出しているのは?
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
「不祥事によって購入・利用意向が下がる」 回答者の6割以上――ネオマーケティング調査
20〜69歳の男女1000人に聞いた、広報のリスク管理に関する調査の結果です。