ネットワークセキュリティは完璧なように見えても、必ずどこかに弱点が存在する。常に変化するセキュリティ情勢の中で、ネットワークのセキュリティを確保する4つの方法とは。
ユーザーは、信頼できるサイトと通信していることを確認するために、Webブラウザに表示される緑色の鍵マークを確認するよう教えられている。テクノロジーを十分理解していないユーザーの場合は特にそうだ。
緑色の鍵マークが表示されるからといって、そのサイトが信頼できるとは限らない。そこに問題がある。この鍵マークは、PCとWebサイト間の通信が暗号化されるという意味でしかない。そのWebサイトのコンテンツを信頼できることや、Webサイトに悪意のあるコードが含まれていないことを示すわけではない。
例えば無償で利用可能なSSL暗号証明書と「/.well-known/」ディレクトリを組み合わせることで、Webサイトにフィッシングを埋め込むことができる。これについてはインターネットサービス企業Netcraftの最近の記事でその技法が説明されている。こうした問題は、恐らく最終的には解決されるだろう。
しかしネットワークエンジニアやIT部門に所属する全ての従業員が覚えておくべきことがある。それは、ネットワークは城のように見えても、数千カ所に上る侵入地点があるということだ。あらゆるイーサネット端子やWi-Fi信号に侵入地点がある。さらに、ネットワークリソースにアクセスする全てのコンピューティングホストで実行される全アプリケーションに、何万もの侵入地点がある。
ネットワークセキュリティの強化に取り組んでも、弱点となる別の城壁の穴が常にあり、それを悪用する何者かが存在する。安全性の確認が不十分なユーザーや、緑色の鍵マークが持つ本当の意味を理解していないユーザーもいる。実際に安全な環境を提供することよりも、情報や金銭の取引を安全にできると、ユーザーに思い込ませることに関心を寄せるベンダーも存在する。本稿では、絶えず変化する状況の中で、ネットワークのセキュリティを確保し、脅威に対抗する最新の方法を4つ紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
オフィス移転は単なる引越しではなく、大勢の社員を巻き込む一大イベントとなるため、効率的な進行には知識と事前準備が欠かせない。本資料では、発生するタスクを時系列順に4つのフェーズで整理し、対応のポイントについて解説する。
ネットワーク環境の変化に伴い、SD-WANに移行する企業が増えている。しかし製品選定を誤ると、思ったような成果が挙がらないこともある。そこで、パフォーマンス向上やコスト削減などの成果を挙げた10社の事例から、選定のポイントを探る。
企業のネットワークにおいて採用が広がる「SD-WAN」。賢くお得に使いこなすためには、どのような点を押さえればいいのか。SD-WAN活用に関する基礎知識と、導入事例を紹介する。
多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。
「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...