VPNは接続形態に応じて「拠点間VPN」と「リモートアクセスVPN」の2種類がある。双方が用いるプロトコルやメリットには、どのような違いがあるのか。
「拠点間VPN」(「サイト間VPN」とも)と「リモートアクセスVPN」。どちらのVPNを選択するかを検討する際、企業はVPNが果たすべき役割を考慮する必要がある。
拠点間VPNは離れた拠点のネットワーク同士を相互接続する。支社のLANから本社のLANへ接続するのが、その例だ。ホスト(ネットワークに接続するコンピュータ)はVPN用のクライアントソフトウェア(以下、VPNクライアントソフト)を必要とせず、ネットワーク間を接続する「VPNゲートウェイ」という装置を経由して、通常のTCP/IPトラフィックを送受信する。
VPNゲートウェイは、送信トラフィックのカプセル化(あるプロトコルのパケットを、他のプロトコルのパケットとして送信する処理)と暗号化を担当。インターネットに構築した仮想的な直結回路である「トンネル」を経由して、送信先拠点のVPNゲートウェイ(ピアVPNゲートウェイ)にそのトラフィックを送信する。ピアVPNゲートウェイは、受信時にヘッダを取り除き、パケット内のデータを復号し、送信先ホストにパケットを中継する。
リモートアクセスVPNは、個別のホストを社内LANに接続する。例えば旅行者やテレワーカー、モバイルユーザーなど、インターネット経由で自社の社内LANに安全にアクセスする必要のあるユーザーが利用する。社内LANの外にいるリモートユーザーがアクセスする全てのホストは、VPNクライアントソフトをインストールしなければならない。ホストがトラフィックの送信を試みるときは、必ずVPNクライアントソフトがトラフィックをカプセル化/暗号化する。その後VPNクライアントソフトはインターネット経由で、送信先ネットワークのエッジ(末端)にあるVPNゲートウェイに、カプセル化/暗号化したトラフィックを送信する。
受信時は、VPNゲートウェイが拠点間VPNと同様の動作をする。送信先ホストが応答を返す場合、VPNゲートウェイが逆の処理を実行。インターネットを介して、送信元のVPNクライアントソフトに、暗号化された応答を送信する。
企業が拠点間VPNとリモートアクセスVPNのいずれかを選ぶ際には、セキュリティプロトコルが重要な要素になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。