VPNは接続形態に応じて「拠点間VPN」と「リモートアクセスVPN」の2種類がある。双方が用いるプロトコルやメリットには、どのような違いがあるのか。
「拠点間VPN」(「サイト間VPN」とも)と「リモートアクセスVPN」。どちらのVPNを選択するかを検討する際、企業はVPNが果たすべき役割を考慮する必要がある。
拠点間VPNは離れた拠点のネットワーク同士を相互接続する。支社のLANから本社のLANへ接続するのが、その例だ。ホスト(ネットワークに接続するコンピュータ)はVPN用のクライアントソフトウェア(以下、VPNクライアントソフト)を必要とせず、ネットワーク間を接続する「VPNゲートウェイ」という装置を経由して、通常のTCP/IPトラフィックを送受信する。
VPNゲートウェイは、送信トラフィックのカプセル化(あるプロトコルのパケットを、他のプロトコルのパケットとして送信する処理)と暗号化を担当。インターネットに構築した仮想的な直結回路である「トンネル」を経由して、送信先拠点のVPNゲートウェイ(ピアVPNゲートウェイ)にそのトラフィックを送信する。ピアVPNゲートウェイは、受信時にヘッダを取り除き、パケット内のデータを復号し、送信先ホストにパケットを中継する。
リモートアクセスVPNは、個別のホストを社内LANに接続する。例えば旅行者やテレワーカー、モバイルユーザーなど、インターネット経由で自社の社内LANに安全にアクセスする必要のあるユーザーが利用する。社内LANの外にいるリモートユーザーがアクセスする全てのホストは、VPNクライアントソフトをインストールしなければならない。ホストがトラフィックの送信を試みるときは、必ずVPNクライアントソフトがトラフィックをカプセル化/暗号化する。その後VPNクライアントソフトはインターネット経由で、送信先ネットワークのエッジ(末端)にあるVPNゲートウェイに、カプセル化/暗号化したトラフィックを送信する。
受信時は、VPNゲートウェイが拠点間VPNと同様の動作をする。送信先ホストが応答を返す場合、VPNゲートウェイが逆の処理を実行。インターネットを介して、送信元のVPNクライアントソフトに、暗号化された応答を送信する。
企業が拠点間VPNとリモートアクセスVPNのいずれかを選ぶ際には、セキュリティプロトコルが重要な要素になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...