技術職もいつかは管理職になるべきなのか? 後悔しないキャリアの選び方管理職も技術職も、人生の選択に悩む

熟練の技術者が管理職になるケースもあれば、技術系のキャリアを貫くケースもある。しかし誰しも、本当にこの選択が正しかったのか迷う日が来るだろう。本稿では、技術職から管理職に転身した筆者が「管理職の実情」を解き明かす。

2019年02月03日 05時00分 公開
[Bob ReselmanTechTarget]

関連キーワード

CIO | 経営 | 人事


 生命保険業界にはこんな格言があるという。

 「人は成功した途端、その成功をもたらした仕事をしなくなる。電話をかけなくなり、商談の予定を入れなくなる」

 これは生命保険業界に限ったことではない。IT業界でも同じだ。プログラム開発に熟練した技術者は次のキャリアアップとして管理職になることを選ぶ。実際、多くの開発者が管理職を目指している。残念ながら、大多数の開発者は管理職になるためのスキルも経験もない。才能ある開発者がダメ管理者になった例はごまんとある。

 かくいう筆者も管理職に転身した1人だ。私の場合、管理職の収入と地位が魅力だった。「一介の開発者」で終わりたくなかった。ひとかどの人物になりたかった。ステータスがほしかったし、収入アップにも引かれた。自分にもっと自信があったら違っていたかもしれない。

 管理職の仕事はしばらく続けた。それで分かったのは、中間管理職の仕事の大半は駅の案内所で乗客に乗り場を案内するようなものだということだった。違うのは、何時に何番線から発車するかを教えるだけでなく、全ての乗客を正しい便に乗車させる責任も負うところだった。

管理職の実情

 管理職への転身はそれなりに成功し、経営にも参加した。従業員をくびにしたこともある。しかし、しばらくして、自分はやはり新しい技術を学んだり、その知識を生かして何かを作ったりする方が好きだということに気付いた。気付くことができたのはよかったが、それをはっきりと自覚するまでずいぶん時間がかかってしまった。管理職の高収入と地位には抗しがたい魅力があった。

 もっと大きなIT企業に転職しようという野心でもあれば、また別だったかもしれない。大きな企業は、クリエイティブな人材にも管理職と同じだけの地位と報酬を与える企業文化がなければ生き残れないことを認識している。例えば、Microsoftには管理職と「インディビジュアルコントリビューター」という2種類のキャリアパスがあり、「ディスティングイッシュトエンジニア(優秀技術者)」の等級と地位は「バイスプレジデント」と同等だ。報酬基準も同じで、年収90万~125万ドルだという。GoogleやFacebook、Appleなどの大手IT企業はどこも同じような制度を設けている。そうした会社で働けたら幸運だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品レビュー 発注ナビ株式会社

システム開発の4つの手法とは? システム開発の流れや専門用語を基礎から解説

システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。

製品資料 株式会社AGEST

短納期化が進むシステム開発、なぜテストのアウトソーシングが増えているのか

システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。

製品資料 サイボウズ株式会社

レガシーシステムからどう脱却する? 今の時代の基幹システムの在り方

レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。

製品資料 株式会社ビルドシステム

「ローコード開発×内製化」失敗の理由とは? 3つの事例から得た2つの教訓

迅速なサービスの提供を実現する手段として、「ローコード開発×内製化」が注目されている。エンジニア不足の中でも、非IT部門が開発を担える点がその理由の1つだが、全てが順調に進むわけではない。失敗事例から得た2つの教訓を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

技術職もいつかは管理職になるべきなのか? 後悔しないキャリアの選び方:管理職も技術職も、人生の選択に悩む - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...