企業内で検討すべき さまざまな「NVMeアプローチ」6選HCIやオープンコンバージェンスなど(1/3 ページ)

NVMeはストレージの速度を上げ、サーバの接続性を根底から変えるだろう。そのとき企業は、どのようにNVMeと向き合えばいいのだろうか。

2019年02月05日 09時00分 公開
[Chris EvansTechTarget]
画像 企業ストレージとサーバの接続性を変えるNVMe

 NVMe(Non-Volatile Memory Express)は、ストレージデバイスからサーバへの接続方法における、ここ数年で最大級の変化といえる。このフラッシュストレージプロトコルは、ストレージとCPUの距離を近づけ、遅延を減らし、単一のストレージデバイスとして使える並列セッションの数を増やす。一方「NVMe-oF」(NVMe over Fabrics)は共有ストレージにアクセスするための高速ネットワークを作成し、一元管理(集中化)のメリットを持ちながら、SCSIにとってのファイバーチャネル(FC)と同じ役割を果たせる。

 問題は「NVMeテクノロジーの導入は企業の情勢をどの程度揺るがすのか」という点だ。

まずはNVMeテクノロジーの概要を理解する

 NVMeは、SASやSATAと同様にストレージ接続プロトコルでサーバのプロセッサとストレージ間の通信方法を定義する。従来のSASやSATAといった形式のHDDやSSDは、内部コントローラーか、PCIeバスに接続された外部ホストバスアダプター(HBA)を経由させてサーバに接続する。NVMeデバイスの場合はPCIeバスに直接接続するため、プロセッサとの距離が物理的に近づき、ハードウェアオーバーヘッドが少なくなる。同時に、NVMeフラッシュストレージはソフトウェアのI/O処理を簡略化する。これによりストレージI/Oパフォーマンスへの影響が抑えられる。

 SSDの「多数のI/O要求を同時に処理できる」点が注目され、SSD専用のNVMeプロトコルが登場した。HDDでは複数のトラフィックを管理することが常にパフォーマンスの問題だったためだ。HDDには読み取りと書き込み用のヘッドが1つしかないという機械的性質がある。そのため、いかなる場合でも読み取りか書き込みの要求1つにしか対応できない。NVMeでは最大6万5535個のI/Oキューを並列に処理できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...