クラウドへの移行は一つの流れだが、それだけでなく完全なビジネスアジリティーのためにはクラウドネイティブアプリケーションが最善の結果をもたらすという主張がある。しかしクラウドネイティブはLinuxアプリケーションおよびコンテナ技術と関係している。「Microsoft Azure」は、クラウドネイティブのデプロイにどの程度適しているのか。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly製品導入ガイド」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
「クラウドネイティブ」アプリケーションという用語は不明瞭だ。この用語が使われているのは、リフト&シフト方式で既存のアプリケーションをクラウドに移行させることと、クラウド環境で最適な事業価値を引き出すためにアプリケーションのアーキテクチャを変えることを区別する必要があるためだ。
サプライヤーに対して中立の立場を取るCloud Native Computing Foundation(CNCF)は、その定義の一環としてこう記している。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 2月20日号:RPA導入が成功する冴えたやりかた
Computer Weekly日本語版 2月6日号 次世代無線LANの衝撃
Computer Weekly日本語版 1月23日号 いまだに信じられているクラウド神話
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...