商用量子コンピュータ「IBM Q System One」登場量子コンピュータの汎用化に一歩前進

IBMが商用量子コンピュータを発表した。まだ誰でも使えるとは言えないが、量子コンピューティングの扉が開かれた意義は大きい。

2019年03月11日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]

 IBMが、世界初の商用量子コンピュータと称する「IBM Q System One」を発表した。2019年には企業顧客向けの「Q Quantum Computation Center」(米ニューヨーク州ポキプシー)を開設する計画だ。

 IBM Q System Oneは、連携して機能する多数のカスタムコンポーネントで構成される。IBMによると、再現性があり、予測可能で、高品質の量子ビットを提供するように自動較正(こうせい:キャリブレート)される安定した設計のハードウェアになっているという。

 IBM Researchでハイブリッドクラウド担当シニアバイスプレジデント兼ディレクターを務めるアービンド・クリシュナ氏は次のように話す。「当社はビジネスや科学向けに、実用的な量子アプリケーションの開発に取り組んできた。この新しいシステムは、研究所から飛び出して量子コンピューティングを広げていく上で非常に重要になる」

 量子コンピュータは大きな一次方程式の解を効率良く求めることができる。そのため、より現実に近いシミュレーションの開発速度が上がるというのがIBMの見解だ。応用分野として、送電網の最適化や二酸化炭素を回収する高効率な新素材の発見を実現する、環境予測と精度の高い量子化学計算(chemistry calculation)を行うことが考えられる。

 ExxonMobil Research & Engineeringで研究および開発担当のバイスプレジデントを務めるビジャ・スワラップ氏は次のように話す。「量子コンピューティングは、自然と化学のシミュレーションにかつてなかった能力をもたらす可能性がある。当社は新しいエネルギー技術の進化に向けた研究と開発に独自の取り組みを続けている。IBMと提携して当社の知識ベースを広げ、コンピューティングに新しいソリューションを適用することで、これまでの取り組みをさらに進化させることが可能になるだろう」

 IBMによると、Q System Oneは縦横約2.7メートル、厚さ約1.3センチのホウケイ酸ガラス製のケースによって密閉された筐体に納められているという。この筐体は、ダウンタイムを最小限に抑えつつシステムのメンテナンスとアップグレードをシンプルにするために設計した「ロト・トランスレーション」(回転並進)という、2つの転位軸を中心とするモーター駆動の回転によって開くようになっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。