BIをクラウドへ、低コストで移行するための5つのヒント落とし穴を回避(1/2 ページ)

BIや分析をクラウドに移行するには戦略が必要だ。何を詳しく調査し、どのような点に注意して、どんなことに取り組むべきか、専門家やIT担当者からヒントを得る必要がある。

2019年04月05日 05時00分 公開
[Ericka ChickowskiTechTarget]

 ビジネスインテリジェンス(BI)ツールをクラウドに移行することで、非常に大きなメリットを得られる企業は少なくない。BIツールはクラウドで利用できた方が柔軟性や拡張性が高まる。社内のシチズンデータサイエンティスト(注)のためにセルフサービス機能を数多く用意しようとしている場合には特に実感できる。ただし従来のオンプレミスシステムからクラウドにBIツールを移行するプロセスは、必ずしも多くのベンダーが見せかけているほど単純ではない。

 移行経路を慎重に計画しなければならない。想定外の移行コストや、クラウドで分析に時間をかけることで生じる隠れたコストなど、予期せぬ落とし穴にはまるのは避けたい。

※注:統計や分析を本業としないデータ分析人材。

ヒント1:課金モデルの理解

 クラウド形式のBIツール(以下、クラウドBI)を利用する場合、万能のサービス課金モデルは存在しない。購入担当者は、データの管理方法や計量方法の細部を徹底的に勉強する必要がある。また、クラウドサービスの請求額のベースになるストレージや使用量の計測方法についても同様だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...