“危ない無線LAN”が嫌なら「WPA3」を使うべきこれだけの理由特選プレミアムコンテンツガイド

無線LANのセキュリティプロトコルの最新版「WPA3」。弱点が発見された「WPA2」からWPA3への置き換えは今後、必至とみられる。WPA3を利用すべき理由について説明する。

2019年04月16日 16時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 2018年、無線LAN規格の標準化団体Wi-Fi Allianceが無線LANのセキュリティプロトコル「Wi-Fi Protected Access」(WPA)の最新版、「WPA3」を発表した。この一世代前の「WPA2」は2017年に脆弱(ぜいじゃく)性が発見されており、WPA3はその弱点を補強するよう設計された。

 無線LANを利用する機会は、仕事、私生活を問わず増えている。IoT(モノのインターネット)デバイスが普及する中で、無線LANを利用するシーンは多様化し、利用頻度はさらに増えるだろう。

 市場では既にWPA3に準拠した無線LAN機器製品が登場している。現在、最も一般的に用いられているセキュリティプロトコルはWPA2だが、脆弱性が発見されたプロトコルを使い続けるのは不安が残る。TechTargetジャパンの関連記事をまとめた本資料では、WPA3の特性を踏まえつつ、WPA3に移行すべき理由を説明する。

プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら

ALT ダウンロードはこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...