企業が業務用に「Android」と「iOS」のいずれかを選ぶ際は、Androidのカスタマイズ性と豊富な選択肢を重視するか、iOSの一貫性を重視するかが鍵になる。
スマートフォンの業務利用が広がるに連れ、業務用モバイルデバイスのOSとしてGoogleの「Android」とAppleの「iOS」のどちらが適しているかという議論が生じる。
この議論に明確な答えはない。企業がいずれかのモバイルデバイスを選択する際は、それぞれの長所と短所をよく検討する必要がある。AndroidとiOSのこれまでの進化やサポートするアプリケーション、管理ツールについても紹介しよう。
AndroidデバイスはSamsung ElectronicsやGoogle、Huawei Technologiesなどさまざまなメーカーが販売しており、選択肢が幅広い。さまざまな価格帯や機能の機種があり、「Samsung Galaxy S10+」のようなハイエンドのデバイスもあれば、機能を減らした「HUAWEI P20」のような低価格帯のデバイスもある。Androidデバイスメーカーは互いに競争しているため、交渉次第で大量購入による割引を受けられる可能性がある。
メーカー各社は、Androidの標準的なセキュリティ機能に加え、各社独自のセキュリティ機能を搭載している。例えば、Samsungのモバイルデバイス向けセキュリティ技術「Knox」を搭載したデバイスであれば、独自のセキュリティ対策をデバイスに施すことが可能になる。
Androidデバイス用のアプリケーションは種類が豊富だ。自社専用のビジネス用アプリケーションを開発し、公式アプリケーションストア「Google Play」で配布することもできる。企業向けデバイス管理プログラム「Android Enterprise」では、管理者が従業員のデバイスを個人用プロファイルと仕事用プロファイルに分割し、仕事用のアプリケーションとデータのセキュリティを強化できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...