企業が業務用に「Android」と「iOS」のいずれかを選ぶ際は、Androidのカスタマイズ性と豊富な選択肢を重視するか、iOSの一貫性を重視するかが鍵になる。
スマートフォンの業務利用が広がるに連れ、業務用モバイルデバイスのOSとしてGoogleの「Android」とAppleの「iOS」のどちらが適しているかという議論が生じる。
この議論に明確な答えはない。企業がいずれかのモバイルデバイスを選択する際は、それぞれの長所と短所をよく検討する必要がある。AndroidとiOSのこれまでの進化やサポートするアプリケーション、管理ツールについても紹介しよう。
AndroidデバイスはSamsung ElectronicsやGoogle、Huawei Technologiesなどさまざまなメーカーが販売しており、選択肢が幅広い。さまざまな価格帯や機能の機種があり、「Samsung Galaxy S10+」のようなハイエンドのデバイスもあれば、機能を減らした「HUAWEI P20」のような低価格帯のデバイスもある。Androidデバイスメーカーは互いに競争しているため、交渉次第で大量購入による割引を受けられる可能性がある。
メーカー各社は、Androidの標準的なセキュリティ機能に加え、各社独自のセキュリティ機能を搭載している。例えば、Samsungのモバイルデバイス向けセキュリティ技術「Knox」を搭載したデバイスであれば、独自のセキュリティ対策をデバイスに施すことが可能になる。
Androidデバイス用のアプリケーションは種類が豊富だ。自社専用のビジネス用アプリケーションを開発し、公式アプリケーションストア「Google Play」で配布することもできる。企業向けデバイス管理プログラム「Android Enterprise」では、管理者が従業員のデバイスを個人用プロファイルと仕事用プロファイルに分割し、仕事用のアプリケーションとデータのセキュリティを強化できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...
AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...