マルチクラウドにおけるKubernetesの運用を簡素化する主要な「Kubernetes管理ツール」を紹介。Kubernetesが今後どのような方向性で進化するのかについても考察する。
前編「Kubernetes管理ツール『NKS』『Cloudify』『Terraform』『Rancher』を比べた」では、コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」の運用管理を効率化する主要な「Kubernetes管理ツール」を取り上げた。紹介したのは「NetApp Kubernetes Service」(NKS)と「Cloudify」「Terraform」「Rancher」の4つだ。後編ではさらに3つのKubernetes管理ツールと、Kubernetesの今後の進化に影響を与える要素について紹介する。
Platform9 Systemsが提供するマネージドKubernetes(Kubernetesの機能をマネージドサービスとして提供するサービス)「Platform9 Managed Kubernetes」(以下、PMK)は、ハイブリッドクラウドとマルチクラウドにおけるKubernetes環境を統合的に管理する機能を持つ。Kubernetesの稼働インフラとして、主要なパブリッククラウドだけでなく、オンプレミスも選択できる。
PMKは、ほとんど全てのKubernetes環境を中央の管理コンソールによって管理できる。仮想マシン(VM)やコンテナ、サーバレスアプリケーションをデプロイ(配備)できるなど、幅広い機能を持った管理ツールだ。PMKのKubernetes管理機能が、オープンソースソフトウェア(OSS)のコンテナ管理ツール「Rancher」に匹敵すると見なす専門家は少なくない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「IBM i の脱レガシー=ERP移行」に逃げない、モダナイズのアプローチとは? (2025/6/27)
「秘伝のExcel」がリスクに? クラウドコスト最適化はどこでつまずくのか (2025/5/30)
生成AIの本格利用でコスト急増も 「クラウド3大課題」にどう対処する? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...