前編「ビール大手がMicroStrategy製BIの社内普及に役立てた「自然言語クエリ」とは?」では、スペインビールの「Estrella Galicia」(エストレージャ・ガリシア)を扱う大手飲料メーカーHijos de Rivera(イホス・デ・リベラ)の事例を基に、ビジネスインテリジェンス(BI)ツールの自然言語クエリ機能がもたらすメリットの一つ「使いやすさ」に注目して考察した。こうして社内にBIツールを使いこなすユーザーが増え、機械学習によって処理に役立つデータが蓄積されるにつれ、データ分析と洞察が改善する可能性がある。
本稿では自然言語クエリ機能がデータ分析の品質や精度にもたらすメリットについて考察する。
自然言語クエリ機能があれば、BIツールの操作に必要な専門知識が少なくて済む。そのことが、深く掘り下げた洞察を獲得するための追い風になる可能性があると考える専門家もいる。データサイエンティストやエンジニアだけでなく、ビジネスの専門家も直接ツールにアクセスできるようになる。この状態のことを、調査会社Gartnerは「分析の民主化」と呼んでいる。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...