GPU(画像処理向けプロセッサ)搭載PCに先行投資するのが難しい企業にとって、サブスクリプション形式でGPUが使えるDaaS(Desktop as a Service:クラウドにデスクトップをホストするサービス)の費用対効果と予測可能性は大きな魅力だ。例えばWorkspotのDaaS「Workspot Cloud VDI」を利用すると、定額の年間料金で仮想デスクトップを利用できる。この料金には、Microsoftのクラウドサービス群「Microsoft Azure」でGPUをホストして管理する費用も含まれている。
環境工学企業のDudekのCIO(最高情報責任者)であるブライアン・ノードマン氏は「設備投資をすると回収に何年もかかるが、サブスクリプションならそのようなリスクがない」と話す。
DaaSではGPUを使うアプリケーションに変更が必要になった場合に、デスクトップを容易に変更できる。ノードマン氏によると、Dudekはドローン撮影という不安定なビジネスのリスクを抑える必要があった。そのため別のビジネスを始めるときにはゴールデンイメージ(仮想デスクトップのテンプレート)を使って、GPUを利用できるデスクトップを迅速に配備できる環境が必要だったという。
調査会社Enterprise Strategy Groupのシニアアナリストであるマーク・バウカー氏によると、GPUを利用するハードウェアは頻繁に刷新が必要であり、機器の寿命も5〜6年ではなく2〜3年と短い。「新しいGPUが発売された場合、オンプレミスなら新たな投資が必要になるが、クラウドならベンダーがサービス提供すればすぐに利用可能になる」(バウカー氏)
インターネット広告に関するユーザー意識 8割のユーザーが情報活用に不安――JIAA調査
ユーザーのインターネットメディア・広告への意識、情報取得活用への意識、業界が取り組...
BeautyTech関連アプリは浸透しているのか?――アイスタイル調べ
BeutyTech関連アプリがこの1年で浸透し始めたことが明らかになりました。
日本国内に住む中国人女性のSNS利用実態――アライドアーキテクツ調査
在日中国人女性464人に聞いたSNSの利用状況と、SNSを通じて行われる情報提供の実態につい...