Microsoftは「Azure Arc」の投入でハイブリッドクラウド分野をより強化する狙いだ。Azure Arcとは具体的にどのようなサービスで、競合ベンダーのハイブリッドクラウド製品/サービスと何が違うのだろうか。
Microsoftがユーザーカンファレンス「Ignite」で新たに発表した「Azure Arc」には、ハイブリッドクラウド市場で一歩リードしようとする狙いが見える。同社はAzure Arcについて、クラウドサービス群「Microsoft Azure」(以下、Azure)の各サービスのデプロイ(利用可能な状態にすること)と管理を、Azure以外の環境からでもできるようにするサービスだと説明している。ただしその点を除けば、Azure Arcには特に目新しい点はないように見える。現在Azure Arcはプレビュー段階にある。
ユーザー企業はAzure Arcを使うと、Azureの管理機能で「Windows」と「Linux」ベースのオンプレミスのサーバをコントロールできる。Azure Arcはコンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」と連携し、オンプレミスや複数のパブリッククラウド、エッジといったさまざまな環境にまたがるコンテナクラスタの横断的な運用管理を可能にする。
「Azure Arcの発表は、クラウドの一貫性とシンプル性を求めるユーザーの声にMicrosoftが耳を傾けていることを示している」。こう解説するのは調査会社IDCのスティーブン・エリオット氏だ。「企業はマルチクラウドの世界に突入している。その中で特定のタスクを標準化するため、さらにはマルチクラウドの運用手法を単純化するために、どのツールを使うべきか検討している」とエリオット氏は付け加える。
Microsoftのサティア・ナデラCEOは最近の発言の中で、Igniteでハイブリッドクラウドに関連する製品/サービスの発表を計画していることを示唆していた。
Azure Arcはアプリケーション管理の「Azure Resource Manager」や「Azure Portal」、コマンドラインインタープリタの「Azure Cloud Shell」、ポリシー管理の「Azure Policy」といったAzureのサービスに関係する。こうした一連のサービスは、アプリケーション開発者やIT管理チーム、サイバーセキュリティ担当者が必要とするものだ。Azure Arcの料金体系や一般公開の時期は明らかになっていない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。
小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。
ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。
大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。
SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...