Microsoftは「Azure Arc」の投入でハイブリッドクラウド分野をより強化する狙いだ。Azure Arcとは具体的にどのようなサービスで、競合ベンダーのハイブリッドクラウド製品/サービスと何が違うのだろうか。
Microsoftがユーザーカンファレンス「Ignite」で新たに発表した「Azure Arc」には、ハイブリッドクラウド市場で一歩リードしようとする狙いが見える。同社はAzure Arcについて、クラウドサービス群「Microsoft Azure」(以下、Azure)の各サービスのデプロイ(利用可能な状態にすること)と管理を、Azure以外の環境からでもできるようにするサービスだと説明している。ただしその点を除けば、Azure Arcには特に目新しい点はないように見える。現在Azure Arcはプレビュー段階にある。
ユーザー企業はAzure Arcを使うと、Azureの管理機能で「Windows」と「Linux」ベースのオンプレミスのサーバをコントロールできる。Azure Arcはコンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」と連携し、オンプレミスや複数のパブリッククラウド、エッジといったさまざまな環境にまたがるコンテナクラスタの横断的な運用管理を可能にする。
「Azure Arcの発表は、クラウドの一貫性とシンプル性を求めるユーザーの声にMicrosoftが耳を傾けていることを示している」。こう解説するのは調査会社IDCのスティーブン・エリオット氏だ。「企業はマルチクラウドの世界に突入している。その中で特定のタスクを標準化するため、さらにはマルチクラウドの運用手法を単純化するために、どのツールを使うべきか検討している」とエリオット氏は付け加える。
Microsoftのサティア・ナデラCEOは最近の発言の中で、Igniteでハイブリッドクラウドに関連する製品/サービスの発表を計画していることを示唆していた。
Azure Arcはアプリケーション管理の「Azure Resource Manager」や「Azure Portal」、コマンドラインインタープリタの「Azure Cloud Shell」、ポリシー管理の「Azure Policy」といったAzureのサービスに関係する。こうした一連のサービスは、アプリケーション開発者やIT管理チーム、サイバーセキュリティ担当者が必要とするものだ。Azure Arcの料金体系や一般公開の時期は明らかになっていない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...