「SAP Cloud Platform」とは? クラウド版SAP S/4HANAとの違いは「Neo」と「Cloud Foundry」が中核要素

SAPのPaaS「SAP Cloud Platform」は、同社の他のサービスとどう違うのか。主要な機能と特徴を説明する。

2020年01月09日 05時00分 公開
[Linda RosencranceTechTarget]

 SAPの製品群を理解するために、重要な点を1つ明確にしておく。それはSAPの「SAP Cloud Platform」が、同社の統合業務(ERP)パッケージ「SAP S/4HANA」を導入する手法の一つというわけではないことだ。SAP Cloud Platformは、クラウドで運用されているSAP S/4HANAを指しているわけではない。新しいテクノロジー同士を組み合わせるためのPaaS(Platform as a Service)だ。

SAP Cloud Platformのメリット

 SAP Cloud Platformは、オンプレミスまたはクラウドで運用するERPパッケージの機能を拡張して、SAPの「SAP Leonardo」を活用するための橋渡しの役割を果たす。SAP Leonardoは、モノのインターネット(IoT)やブロックチェーン、機械学習などに関する製品/サービス群だ。

 Appleの「iOS」用SDK(ソフトウェア開発キット)やオープンAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)など、SAP Cloud Platformは多数のツールを備えている。ユーザー企業はこうしたツールを利用することで、クラウドにおける業務アプリケーションの効率的な構築、拡張、連携が可能になる。

 インメモリデータ処理システム「SAP HANA」の機能をクラウド形式で提供する「SAP Cloud Platform, SAP HANA Service」も、SAP Cloud Platformから利用できる。SAP Cloud Platform, SAP HANA Serviceを利用すれば、プログラミング言語「Java」のAPIや各種のアプリケーション実行環境を使って、SAP Cloud Platformで運用する自社アプリケーションから、SAP HANAデータベースを利用できる。

SAP Cloud Platformの2大中核要素「Neo」と「Cloud Foundry」とは

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

運用負荷やコストが増大、複数世代にわたるIT環境のモダン化をどう進める?

AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド環境におけるワークロードの配置を最適化する方法とは?

ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。

製品資料 富士通株式会社

小売業のDXを加速する次世代のプラットフォームとは

小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。

製品資料 レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社

マンガで分かる:オンプレミスとクラウドの“二重管理”を解消する方法

インフラのハイブリッドクラウド化を進める一方、オンプレミスとクラウドを管理するためのツールが異なるため、“二重管理”が発生している企業は少なくない。これでは運用負荷は高まるばかりだ。そこでこの状況を解消する方法を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。