Microsoftのファイル共有製品「SharePoint」のユーザー企業は、Microsoftのオンラインストレージサービス「OneDrive」に移行しつつある。ただしSharePointとOneDriveとの組み合わせが、ユーザー企業にもたらすメリットもある。
企業のエンドユーザーは、業務に関わるデータを保存して、どこからでも、どの端末からでもアクセスできる便利な手段を求めている。OneDriveを使えばSharePointがなくてもそうしたデータ管理を実現できるが、SharePointを利用することでOneDriveの利便性がさらに高まる。
企業でOneDriveを利用する場合、一般的には企業向けプランの「OneDrive for Business」を選択することになる。OneDrive for Businessは単体での契約に加え、SharePointのSaaS(Software as a Service)版「SharePoint Online」を契約することでも利用できる。SharePoint Onlineを契約すれば、SharePointとOneDriveのどちらの機能も利用できるというわけだ。
ヤフーとLINEの経営統合でコマース・広告はどう変わるのか
新生Zホールディングスの戦略についてコマースと広告に関わるポイントをまとめました。
「ウェルビーイング」がなぜCX(顧客体験)とEX(従業員体験)に重要なのか? Qualtrics調査から考察する
Qualtricsの調査によると、コロナ禍で従業員エンゲージメントが世界でも日本でも向上。従...
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...