「ハイブリッドクラウド」がコンプライアンス問題に対処しやすい理由ハイブリッドクラウドを利用する5つのメリット【後編】

ハイブリッドクラウドによって、パブリッククラウドとプライベートクラウドの“いいとこ取り”が可能になる。セキュリティとコンプライアンス、一貫性の面でのハイブリッドクラウドのメリットについて説明する。

2020年02月12日 05時00分 公開
[Stephen J. BigelowTechTarget]

 複数のユーザー企業でリソースを共有する「パブリッククラウド」と、特定のユーザー企業がリソースを専有する「プライベートクラウド」を組み合わせた「ハイブリッドクラウド」を構築することで、アプリケーション(ワークロード)に応じて両方のクラウドのメリットを活用できる。ただし、そのためには導入と運用において複雑な作業が必要になることが少なくない。

 前編「『ハイブリッドクラウド』がインフラコスト削減とリソース不足解消に役立つ訳」に引き続き、ハイブリッドクラウドクラウドの持つ5つのメリットのうち、残る3つを説明する。前編と同様、想定するのはパブリッククラウドと「オンプレミス型プライベートクラウド」(オンプレミスのインフラを使って構築したプライベートクラウド)を組み合わせたハイブリッドクラウドだ。

メリット3.セキュリティ

 パブリッククラウドのセキュリティには懸念点がある。ベンダーがクラウドのインフラを独占的に所有しているため、ユーザー企業がインフラの詳細な構成を確認したり管理したりできない場合があることだ。さらに侵害などの悪意のある行為が発生したとき、クラウドベンダーが責任を負わない可能性もある。

 データを保護する最善の方法が、対象のデータをオンプレミスに維持することになる場合もある。データも、そのデータにアクセスするシステムも極めて重要なビジネス資産だ。最も機密度の高いデータや重要なシステムは、自社が所有するオンプレミスのデータセンターで稼働させることで、IT担当者が管理、保護できる。

 ハイブリッドクラウドを構築すれば、ある程度の監視が可能になる。ハイブリッドクラウド全体のセキュリティの問題を監視、検出、報告するには、ハイブリッドクラウド向けのセキュリティ製品が役立つ可能性がある。このようなツールには、トレンドマイクロの「Trend Micro Deep Security」、McAfeeが提供するハイブリッドクラウド向け製品群などがある。

メリット4.コンプライアンス

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...