企業は複数のユーザー企業でリソースを共有する「パブリッククラウド」にアプリケーション(ワークロード)を移行すると同時に、特定のユーザー企業がリソースを専有する「プライベートクラウド」を運用することがある。パブリッククラウドとプライベートクラウドという異なるクラウドを組み合わせた環境が「ハイブリッドクラウド」だ。
ハイブリッドクラウドにより、企業はパブリッククラウドとプライベートクラウド両方のメリットを得ることができる。従来の仮想マシン(VM)を全てパブリッククラウドに移行する必要はない。パブリッククラウドと組み合わせるプライベートクラウドとして、オンプレミスのインフラを使ってプライベートクラウドを構築する「オンプレミス型プライベートクラウド」を採用すれば、パブリッククラウドの縛りの中でクラウドネイティブ(クラウドに適した構造)のアプリケーションを開発する必要もなくなる。
ハイブリッドクラウドには多額の投資や多くの取り組みが必要になるが、そうする価値のあるメリットが存在する。前後編にわたり、ハイブリッドクラウドの持つ5つのメリットを説明する。想定するのはパブリッククラウドとオンプレミス型プライベートクラウドを組み合わせたハイブリッドクラウドだ。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...