「Microsoft Teams」と個人向け「Skype」の連携は本当に実現するのか?Skype for Businessからの移行はまだ様子見?

Microsoftは「Microsoft Teams」と個人向け「Skype」で相互に通話とメッセージの送受信ができる機能を2020年3月中に提供する見込みだ。ただし過去の出来事を踏まえると、計画通りに進むかどうかは予断を許さない。

2020年03月07日 08時30分 公開
[Jonathan DameTechTarget]

 ビジネスチャットを中心としたチームコミュニケーションサービス「Microsoft Teams」と個人向け音声通話ソフトウェア「Skype」間の連携が2020年3月に実現する。この連携により、Teamsと個人向けSkypeのエンドユーザー間でチャットや通話ができるようになる。

 Skypeの企業向けサービス「Skype for Business」では、以前から個人向けSkypeとの連携機能を提供している。この機能を社外とのコミュニケーションに利用している企業は少なくない。ただしMicrosoftはSkype for Businessを2021年に終了することと、同サービスの機能をTeamsに完全移行することを予告済みだ。

 調査会社451 Researchでアナリストを務めるラウル・キャスタノン・マルティネス氏は、Teamsと個人向けSkypeとの連携が実現していないことは、TeamsがまだSkype for Businessと同じ機能を用意できていない事実を強調していると語る。Microsoftは2018年に、TeamsにSkype for Businessと同等の機能を追加する計画を策定したと発表したが、両者の機能にはまだ開きがある。

一度消えかけたTeamsとSkypeの連携

 マルティネス氏は、Skype for BusinessとTeamsの機能が同等ではないことを踏まえて「MicrosoftはSkype for BusinessのユーザーにTeamsへの移行を勧めるべきではない」と述べる。「個人向けSkypeとTeamsの連携は、Microsoftにとって最優先事項の一つだ」(マルティネス氏)

 Teamsユーザー向けにMicrosoftが用意するフィードバック用Webサイトでは、Teamsと個人向けSkypeとの連携を求める投票に3000票以上が集まった。Microsoftは当初、2018年第2四半期中にこの機能を実現すると発表したが、2018年5月には「優先度の変更」を理由に再検討項目に格下げしていた。

 TeamsについてMicrosoftが公開しているロードマップによると、追加を計画している機能が20件以上ある。ただしオフィススイート「Office 365」のグループ予定表にアクセスする機能や、チャネルをアーカイブ(保管)する機能など、ユーザーから要望の多い複数の機能について、提供開始日をまだ発表していない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

AI&自動化で生産性やコストはどう変わる? 次世代セキュリティ基盤の価値とは

サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。

製品資料 株式会社マヒト

“名刺切れ”防止にも有効、申請・承認がしやすい名刺発注システムとは?

営業活動においては特に重要なツールである「名刺」。切らさないことを前提に発注・管理しておく必要があるが、発注作業には手間がかかる。そこで注目したいのが、名刺申請から発注までのワークフローを構築できるサービスだ。

製品資料 株式会社マヒト

総務・人事の悩み、名刺の用意から“面倒くさい”をなくすには?

名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。

製品資料 株式会社マヒト

高額なソフトは不要、名刺のデザインにもこだわるなら選びたい発注管理サービス

名刺作成業務において、「個別に発注するとコストが増大する」「デザインに統一感がない」などの課題を抱えている企業は多いだろう。そこで、無料で利用でき、名刺デザインの統一性を保ちながら業務負担を軽減できるサービスを紹介する。

製品資料 株式会社スタディスト

作業を撮った動画だけでは活用されない、動画マニュアルのよくある失敗と解決策

多くの企業で業務マニュアルを動画化する動きが活発化しているが、ただの作業動画では活用されないケースも多い。動画マニュアルの活用に当たって重要になるポイントとともに、それらを容易に実現できるサービスを紹介したい。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

「Microsoft Teams」と個人向け「Skype」の連携は本当に実現するのか?:Skype for Businessからの移行はまだ様子見? - TechTargetジャパン 情報系システム 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/08 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...