「Windows 10」のデュアルディスプレイ搭載デバイス向け新バージョンが「Windows 10X」だ。「MicrosoftにとってWindows 10Xは、広く普及した『Windows』シリーズの“現代化”を図る取り組みの一環だ」と見て、その機能の一部が本流のWindowsにも持ち込まれる可能性があると考える専門家もいる。
企業がデュアルディスプレイというデバイスの形態を受け入れるかどうか。Windows 10Xが成功するかどうかは、それにかかっていると言える。
MicrosoftがWindows 10Xの一般提供を開始するのは、2020年秋になる見込みだ。まずはMicrosoftのデュアルディスプレイ搭載デバイス「Surface Neo」がWindows 10Xを搭載する。Surface NeoはタブレットとノートPCを組み合わせたようなデバイスで、「Surface」シリーズの新モデルとなる。MicrosoftはそうしたWindows 10X搭載デバイスをWindows 10搭載PCの代替ではなく、共存する存在として位置付けている。
Windows 10Xは、Windows 10ユーザーが慣れ親しんだユーザーエクスペリエンスを提供する一方で、Windowsとは異なる特徴も持つ。Windowsのアプリケーションを利用できる点は同じだが、コンテナを使ってアプリケーションとOSを切り離している点が異なる。MicrosoftはWindows 10XではOSの更新プログラムの適用を合理化するとも説明している。更新プログラムの適用はわずか90秒で完了するという。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...