重要なはずの「レジリエンス」はなぜ後回しにされるのか?レジリエンス計画が必要な理由【後編】

障害発生時の回復力「レジリエンス」は確かに重要だ。一方で具体的な取り組みに着手できている企業は多くはない。その背景には何があるのか。取り組みのハードルを下げる手段とは。

2020年05月21日 05時00分 公開
[Erin SullivanTechTarget]

 前編「『レジリエンス』とは何か? なぜ必要か? 事業継続計画(BCP)を補完」で述べた通り、「レジリエンス」(障害発生時の回復力)と事業継続性は相互補完的な関係がある。そのためレジリエンス計画は、堅実な事業継続計画(BCP)とともに整える必要がある。従来のオンプレミスシステムによる災害復旧(DR)と、クラウドサービスを利用したDRのどちらを好むにせよ、災害後にビジネスを元の状態に戻すにはDR計画の用意も欠かせない。

 レジリエンスの計画を立てるに当たって盛り込むべき要素には何があるだろうか。後編となる本稿は、基本的な要素と、最初はあまり考えないような要素についても考察する。

レジリエンス計画に盛り込む要素

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news054.jpg

AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...

news045.jpg

Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...

news097.png

新成人が考える「人生100年時代」の大人像とは?
人生100年時代を迎え、若者たちの価値観や人生設計が大きく変化している。博報堂のシンク...