「Windows 10」の更新でフリーズを起こさないためのテスト方法「Windows 10」更新プログラム再入門【後編】

「Windows 10」の更新プログラムをインストールする際は、生産性が妨げられないように注意すべきだ。問題を避けるためには具体的に何に注意し、どのような対処をすべきなのだろうか。

2020年07月18日 08時30分 公開
[Reda ChouffaniTechTarget]

 「Windows 10」の更新プログラムは、OSそのものをアップグレードすることなく、アップグレードと同様の機能追加を可能にする。企業のIT部門にとっては、クライアントデバイスのOSに更新プログラムを適用するだけで済むことから、運用管理の作業は簡単になったように見えるだろう。

 それでもWindows 10の更新プログラムを適用する際は問題に直面することがある。不具合や互換性に起因するWindows 10の更新プログラムの問題が、企業のビジネスに対して悪影響をもたらした例は枚挙にいとまがない。プリンタへの接続の問題からデータが消去される問題、クライアントデバイスがフリーズしたりクラッシュしたりする問題まで幅広く事例がある。

 こうした問題を避けるための最善の方法は、テスト専用のクライアントデバイスを用意することだ。まずテスト機で全てのWindows 10の更新プログラムを適用してみて、重大な問題があるかどうかを確認する。

どうテストすべきか

会員登録(無料)が必要です

 テストを実施するポイントは、各種アプリケーションを利用した印刷やネットワークへの接続などさまざまだ。エンドユーザーのクライアントデバイスで重要視すべきポイントを、更新プログラムを適用しても正常に動くかどうかテスト機で確実に確認しなければならない。こうした作業を漏れなく進めるには、新たな更新プログラムを適用する前に必ず更新作業のプロセスと変更点を記録する文書を用意して、テストを実施する必要がある。

 Windows 10の更新プログラム適用の準備をする際は、以下の点を考慮に入れるべきだ。

  • 定期的なメンテナンス期間
  • 更新プログラム適用に失敗した場合の更新作業全体の復旧計画
  • 更新プログラムで発生した個別のシステム的な問題の復旧計画
  • 品質更新プログラムと機能更新プログラムそれぞれの導入計画
  • 臨時のセキュリティ更新プログラムの導入計画
  • エンドユーザーへの更新プログラムに関する通知と再起動の要求
  • クライアントデバイスとサーバそれぞれの更新プログラムの適用に関するポリシーの設定

 Microsoftが2020年2月27日に配信した「Windows 10 Version 1909」の更新プログラムには、プロキシサーバを使っている一部のクライアントデバイスでインターネット接続が制限されたり、使えなくなったりする事象が発生している。IT部門は、この更新プログラムに起因する問題を避けるために、自社で確立したテスト方法に従い、既知の問題に対してはMicrosoftが用意しているドキュメントを参照する必要がある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 PagerDuty株式会社

みずほグループが目指す、ハイブリッドクラウド環境における運用保守業務のDX

みずほグループでは、基幹システムをグループ全体で統合し、クラウドに展開するというプロジェクトを進めていた。このプロジェクトにおいて重要な課題の1つになっていたのが、運用保守業務を高度化することだった。

製品レビュー 横河レンタ・リース株式会社

PC調達が企業の負担に? コストや作業負荷を軽減する方法とは

調査によれば、企業のPCリプレースサイクルは5年以上が大半だという。しかし、理想は3年または5年という回答が多い。このギャップの主な原因は、コストと作業負荷の増加にある。このような課題を解決する方法を動画で紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Google Chromeの更新において、生産性とセキュリティを向上させる方法とは?

多くの企業で業務にブラウザを用いるケースが増えている。ブラウザの運用管理に関する作業の生産性とセキュリティを向上させるためには、ブラウザ上で利用する複数のリソースなどを一元管理することが重要だ。

製品資料 グーグル合同会社

企業セキュリティの最前線となるブラウザ、安全性を左右する重要機能とは?

ブラウザは企業にとって重要なエンドポイントの1つだ。攻撃の表面として扱われているため、セキュリティの複雑性も増し、脅威への対応を高度化する必要が生じる。そこで本資料では、企業向けブラウザの強みについて解説する。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...