「Windows 10」の更新プログラムをインストールする際は、生産性が妨げられないように注意すべきだ。問題を避けるためには具体的に何に注意し、どのような対処をすべきなのだろうか。
「Windows 10」の更新プログラムは、OSそのものをアップグレードすることなく、アップグレードと同様の機能追加を可能にする。企業のIT部門にとっては、クライアントデバイスのOSに更新プログラムを適用するだけで済むことから、運用管理の作業は簡単になったように見えるだろう。
それでもWindows 10の更新プログラムを適用する際は問題に直面することがある。不具合や互換性に起因するWindows 10の更新プログラムの問題が、企業のビジネスに対して悪影響をもたらした例は枚挙にいとまがない。プリンタへの接続の問題からデータが消去される問題、クライアントデバイスがフリーズしたりクラッシュしたりする問題まで幅広く事例がある。
こうした問題を避けるための最善の方法は、テスト専用のクライアントデバイスを用意することだ。まずテスト機で全てのWindows 10の更新プログラムを適用してみて、重大な問題があるかどうかを確認する。
テストを実施するポイントは、各種アプリケーションを利用した印刷やネットワークへの接続などさまざまだ。エンドユーザーのクライアントデバイスで重要視すべきポイントを、更新プログラムを適用しても正常に動くかどうかテスト機で確実に確認しなければならない。こうした作業を漏れなく進めるには、新たな更新プログラムを適用する前に必ず更新作業のプロセスと変更点を記録する文書を用意して、テストを実施する必要がある。
Windows 10の更新プログラム適用の準備をする際は、以下の点を考慮に入れるべきだ。
Microsoftが2020年2月27日に配信した「Windows 10 Version 1909」の更新プログラムには、プロキシサーバを使っている一部のクライアントデバイスでインターネット接続が制限されたり、使えなくなったりする事象が発生している。IT部門は、この更新プログラムに起因する問題を避けるために、自社で確立したテスト方法に従い、既知の問題に対してはMicrosoftが用意しているドキュメントを参照する必要がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ランサムウェアが猛威を振るう中、バックアップの重要性に注目が集まっている。迅速な復旧を目指す場合、バックアップとHAクラスタリングの併用が求められるが、問題は両者の相性だ。ここでは「Arcserve Backup」との相性を検証した。
仮想マシンは長年ITインフラの中核を担ってきたが、クラウド時代を迎えてコンテナ技術が台頭し、これに取って代わろうとしている。この過渡期において、仮想マシンとコンテナが混在する環境の運用を合理化するための方法を探る。
デジタルファーストの世界が到来し、技術的なニーズが高まる一方、ITサービスとIT運用がサイロ化し、イノベーションの妨げになっているケースは少なくない。この問題を解消するための「3つのアプローチ」とは?
世界的な混乱によりビジネス環境が厳しさを増す中、企業が生き残るにはレジリエンスと事前対応力が重要になる。ITサービスと運用においても見直しが求められ、生成AIや自動化による組織運営の効率化が必要とされている。
近年、SaaS利用が加速する中、「誰がどのサービスを使っているのか不明」「退職者のアカウントが残っている」といった管理上の問題が顕在化している。そこで本資料では、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。