「SSHD」とは? HDDとSSDを融合させた新たなストレージ「SSHD」と「SSD」の違い【前編】

HDDとSSDを組み合わせたストレージが「SSHD」だ。SSDとは何が違い、どのようなメリットが期待できるのだろうか。

2020年08月04日 05時00分 公開
[John EdwardsTechTarget]

関連キーワード

SSD | ハードディスク | ストレージ


 企業向けストレージの主流は、SSD(ソリッドステートドライブ)などのフラッシュストレージになりつつある。特にプライマリーストレージの場合はその傾向が強い。ただしフラッシュストレージはHDDと比較してコストが高くつく。投資額を抑制したい場合は「SSHD」(ソリッドステートハイブリッドドライブ)と呼ばれるストレージも比較対象にするとよい。

 SSHDは大容量化しやすいHDDと、データの読み書き速度が高速なSSDの特性を組み合わせたストレージだ。SSDと比較した場合、どのようなメリットとデメリットがあるのだろうか。

SSHDとSSDの“根本的な違い”とは

 SSHDはHDDの仕組みを母体にしつつ、小容量のSSDを搭載する。HDDの容量をベースにしながら、SSDのデータ読み書き速度や不具合の少ない安定性などを併せ持つわけだ。SSD部分はキャッシュの役割を担う。使用頻度が高いデータをSSDに保存し、読み書き速度を高めてアプリケーション動作を高速化させる。

 データの読み書き速度が高速なSSDは、SSHDよりも容量単価が高額になる。各種マネージドサービスを手掛けるOffice1のエンジニア、カーティス・バークール氏は、容量単価の差は「5〜20倍になる可能性がある」と語る。SSDはNAND型フラッシュメモリをフルに使用することでデータ読み書きの高速化を実現している。バークール氏は「少量のNAND型フラッシュメモリを搭載するSSHDであっても、データ読み書きは目に見えて速くなる」と説明する。

 企業がSSDとの比較でSSHDの採用を検討する主な理由は、コスト削減だ。SSDはストレージの中では比較的高額であることが背景にある。ただしSSHDの利点はコストだけではない。SSHDは一般的に、使用状況のモニタリング、重複排除、自動バックアップといった機能を使って自動的に容量効率やデータの読み書きを最適化する。「こうした手法を採用するからこそ、SSHDはデータ読み書きを高速化しつつ、コストを削減できる」と、運用管理ベンダーSolarWindsのパトリック・ハバード氏は強調する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...