学校がオンライン教育中の成績評価に「データ分析」を活用 評価方法は?オンライン教育をより良くするデータ分析【中編】

初等中等教育機関にとっても新型コロナウイルス感染症対策としてのオンライン教育が急務となる中、その成果をどう評価し、改善につなげるべきか。データ分析でこれらの課題解決に挑む米学区の取り組みを紹介する。

2020年08月26日 05時00分 公開
[Kara E. JoyceTechTarget]

関連キーワード

教育IT | データ分析


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって、世界中の教育機関でオンライン教育の実践が広がった。特にこれまでオンライン教育の経験が比較的少なかった幼稚園から高等学校までの初等中等教育機関でも、オンライン教育を強いられていることが問題になっている。オンライン教育に関するノウハウを蓄積できていない教育機関が少なくない中、各国の教育機関はさまざまな取り組みを進めている。前編「学生数2万人の大学が『データ分析』でオンライン教育を評価 その中身とは?」に引き続き、こうした教育機関の事例を紹介する。

多様なデータで成績を評価

 米バージニア州のラウドン郡公立学区(LCPS:Loudoun County Public Schools)は、学習者に主眼を置いた初等中等教育機関における教育活動のデータ分析に取り組んでいる。LCPSはオンライン教育の実践に伴い、学区内の家庭からデータを集めるためにQlik Technologiesのビジネスインテリジェンス(BI)製品を導入した。インターネットを利用できない家庭には、通信事業者が提供するモバイル無線LANルーターをLCPSが契約して家庭に支給し、学習者がオンライン教育を受けられるようにした。

 LCPSのレイチェル・ジョンソン氏によると、同学区は新型コロナウイルス感染症が流行する以前から、データ分析の活用について知見を持っていた。ただし「抜けている点もあった」とジョンソン氏は語る。感染症の拡大によって、さまざまな分野でのデータ分析活用が爆発的に普及したからだ。新型コロナウイルス感染症の流行以前、LCPSが教育分野でデータ分析に使用していたのは、主に教員免許や学習者の成績、在籍者数などの基本的なデータだ。ジョンソン氏によると、現在は非常食の供給や無線LANルーター管理に注力している。

 教育機関が分析対象にするデータの代表例が、学習者の成績だ。学校が休校になっているとき、成績をどのように評価するのだろうか。

 LCPSは最終的な成績評価に使用する3つの選択肢を保護者と学習者に提示した。LCPSはQlik TechnologiesのBI製品のダッシュボードを使用して、ロックダウン(都市封鎖)による休校以前の履修内容に基づき、学習者の成績を算出するシステムを開発した。

 「保護者、スクールカウンセラー、教員がそれぞれ違った視点からデータを閲覧できるようにするためには、創意工夫を凝らす必要があった」とジョンソン氏は話す。LCPSは学習者のエンゲージメント(学びに対する主体的な取り組み)を評価する取り組みとして、学習管理システム(LMS)やソーシャルメディアなど複数の情報源からデータを収集している。

 ジョンソン氏によると、エンゲージメント評価に向けたデータ分析は難航している。現時点ではオンライン教育のエンゲージメント成果指標を設定できていないことが背景にある。「教育による成長を判定できる基準がない段階で、エンゲージメントを評価するのは容易ではない」(同氏)

 初等中等教育機関がオンライン教育を進める上で考慮すべき事項に、障害のある学習者一人一人に合わせた個別教育計画「Individual Education Programs」(IEP)の作成と、その順守がある。「全ての学習者を対象としたLMSで作成するレポートでは、障害のある学習者に合わせた評価が困難だからだ」とジョンソン氏は説明する。LCPSはLMSとは別の分析ツールを使用して、障害のある学習者のエンゲージメント評価を実現しようとしている。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。