アナリティクスが映画にもたらした果実とは何か。そして映画製作のあらゆる工程の意思決定にデータを活用する上で、どのような問題があるのか。
ハリウッドでアナリティクスを活用した結果、比較的最近明らかになったことがある。出演する俳優の多様性が高いほど、観客の多様性も高くなり、動員数が多くなることだ。大手タレントエージェンシーCreative Artists Agency(CAA)が過去の映画を分析し、出演俳優の多様性と興行収入の関係を調べた。それで分かったのは、出演俳優の性別、人種、性的指向の多様性が高いほど、観客動員数が多くなることだった。
俳優の多様性は製作姿勢を反映している。多様な人々を受け入れることは良いことだ。観客分析によってそれが事実であることが証明された。「データ同士を連携させることは、人と人のつながりを良くすることにも役立っている」と話すのは、コンサルティング会社Iverson Consultingのプレジデント兼CIO(最高情報責任者)兼CTO(最高技術責任者)、エリック・アイバーソン氏だ。アイバーソン氏は、CAAのCIO兼CTOを務めた経歴を持つ。
ハリウッドのデータは、以前から連携が進んでいたわけではなかった。ストリーミング配信サービスなどのデータ収集源が増えて、データを集めやすくなり、データが複雑化すると、映画関連企業もビッグデータを活用する他の業界と同じ問題に直面した。
その問題とは「整理されていないデータ」の対処だ。エンターテインメント関係の企業も、データの分断という問題に取り組まなければならなくなった。
映画製作会社などエンターテインメント関連の企業は総じて、自社が持つ情報を社外秘にする傾向がある。オンラインや対面顧客のデータ、公的・私的ソースのデータ、ライセンスや放映権に関するデータなどだ。そうしたデータは、データウェアハウス(DWH)やデータレイクに放置されてきた。映画製作会社やその他の映画関連会社は、そうしたばらばらのデータを整理しなければならなかった。
「ワークフローの追跡にどんどん時間がかかるようになり、スピードアップが必要だと感じていた」とアイバーソン氏は語る。収集するデータが増えるほど、それらが整理されていなければ、有効なワークフローを維持するのが難しくなる。
何十年分ものデータを整理するという気が遠くなる作業を機械学習でスピードアップすることで、データ運用チームはこの大事業を成し遂げた。データの専門家は次々とワークフローを自動化していった。その結果、音楽やテレビなどエンターテインメント業界を構成するさまざまな企業が、データの連携に取り組むことを決めた。
連携させたデータ同士は互いに結び付き合い、自律的に統計情報になる。そのため連携させていないデータより、飛躍的に多くの有意義な情報を生み出す可能性を持っている。「それがより良いインサイトやエクスペリエンスのもとになる」とアイバーソン氏は語る。このことは映画製作にも、他の製品を作るときにも当てはまるだろう。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外
企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。
データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。
昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。
データの爆発的な増加に加えてビジネスにおけるAI活用が加速する中、AIのメリットを最大限に引き出すためにもデータガバナンスの重要性が高まっている。AI時代のデータガバナンスにおいて押さえておきたい5つの柱を解説する。
データ分析・活用とその前提となるデータ可視化のため、多くの企業で導入されているTableau。有用性の高いツールだが、「運用・保守にコストやリソースが割かれる」などの課題もある。これらの課題を解消する方法を探る。
導入の壁を突破してMicrosoft 365 Copilotを活用する方法 (2025/3/12)
クラウドの利便性とオンプレの制御性を両立、AI環境構築の新たな選択肢とは? (2025/3/6)
Dellが解説する生成AIインフラの“今” モデルだけじゃない必要知識 (2024/11/21)
混沌とする企業のデータリソースを有効活用するにはどこから手を付ければいい? (2024/6/7)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...