データセンターを冷却する「機械式冷却システム」主要3種の基礎と運用法データセンター冷却入門【後編】

データセンターの冷却効率を高めるには、冷却システムを適切に運用することが欠かせない。代表的な機械式冷却システムの仕組みと、適切に運用するためのポイントを解説する。

2020年10月16日 05時00分 公開
[Robert McFarlaneTechTarget]

関連キーワード

データセンター


 データセンターで使われている「機械式冷却」(メカニカルクーリング)システムは3種類に大別できる。いずれもファン、ポンプ、ループ状の配管を備え、固有の方式で「コンプレッサー」(圧縮機)を組み込んだ冷却サイクルを採用している。

 機械式冷却システムには下記の2種類がある。

  • CRAC(Computer Room Air Conditioner:コンピュータルーム空調)
  • CRAH(Computer Room Air Handler:コンピュータルーム用エアハンドリングユニット)

 両者共に、冷却にコンプレッサーを利用する。CRACはコンプレッサーを内蔵する。CRAHはコイルとファンで構成され、別の場所にコンプレッサーを設置する。コンプレッサーはかなりの電力を使用するため、データセンターの管理者はコンプレッサーを効率的に運用し、使用を最小限にとどめる必要がある。

 冷却システムの性能を示す指標に「顕熱比」(SHR)がある。顕熱比が高いほど冷却効率が高く、CRACとCRAHはいずれも顕熱比が高いことが望ましい。室内温度を下げるためには、ハードウェアの発熱や日射による熱量など、物質の状態を変えずに室内温度を上昇させる熱量である「顕熱」を奪う必要がある。顕熱比は全熱量(物質の状態変化に使用される熱量であり、温度には変化を与えない「潜熱」と顕熱の合計)に占める顕熱の割合だ。顕熱比の高い冷却システムは、奪う全熱量のうち顕熱の割合が大きいため、冷却効率が高い。

 CRACやCRAHのうち、主要な3種類の特徴を簡単に紹介しよう。

主要なCRAC/CRAH3種

直接膨張式CRAC

 直接膨張式(直膨式)CRACでは、コンプレッサーが気体の冷媒(冷媒ガス)を高温高圧の状態にした後、コンデンサー(凝縮機)が熱を外気に移して、冷媒ガスを液化させる。冷媒用の配管は長さが限られるため、各CRACは通常、それぞれコンデンサーを必要とする。

水・グリコール式CRAC

 水・グリコール(エチレングリコール水溶液)式CRACは、直接膨張式と同じく、最初に高温の冷媒ガスを作る。その後は冷媒ガスを圧縮し、ジャケット式熱交換器(熱の放散を防ぐ被服物を装着した熱交換器)に通して循環させる。ジャケット式熱交換器は高温の冷媒ガスから水に熱を移動させる。さらにポンプで水をドライクーラーに通し、ドライクーラーが熱を外気に放出する。水は熱交換器によって常温に戻され、冷媒ガスを液化させる。水は長い配管で循環させることができるため、この仕組みを複数ユニットに使用できる。

冷水式CRAH

 冷水式CRAHは、直接膨張式や水・グリコール式CRACよりも大きなコンプレッサーを使用する。冷水式CRAHは、室内で循環する水のループの周囲で冷媒を循環させる。このループは2種類あり、一方のループが冷水をCRAHに送り、他方のループが高温になった水をポンプで室外の冷却塔に送り出す。大型ファンが冷媒を冷却する。

機械式冷却システム運用のベストプラクティス

 電力消費を抑えつつ機械式冷却システムのパフォーマンスを最大化させるには、適切な設計とメンテナンスが必要だ。コンプレッサーは毎年メンテナンスを実施する必要があり、冷却塔は定期的にさび落としをする必要がある。

 他にも考慮すべき点がある。その一つが、フィルターをきれいに保つことで障害をなくし、気流を最大化させることだ。冷媒の量をチェックし、全ての重要な「エキスパンションバルブ」(膨張弁)に漏れがないことを確認することも重要だ。

 米暖房冷凍空調学会(ASHRAE)が定めるサーマルエンベロープ(熱設計範囲)内の高い温度で機械式冷却システムを運用すれば、電力消費を節約し、CRACやCRAHの処理能力を高めることができる。ASHRAEのガイドラインに従って、露点(水蒸気が凝結して露になる温度)に基づいて湿度を制御することも重要だ。

 できれば小規模の機械式冷却システムのユニットを複数用意し、低めの処理能力で同時に運用するとよい。こうした運用により、冗長性を維持しながら電力消費を最小限に抑えることができる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Intel敗北」の決定的な原因はやはりあれ?

コンピューティング市場で支配的な地位にあったはずのIntelは、なぜ衰退してしまったのか。歴史を振り返りながら、同社の失敗を分析する。Intelに生き残る道はあるのか。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/01 UPDATE

  1. 霎滂ス。驍ア蜩ュAN邵イ菫J-Fi 7邵イ髦ェ竏育クコ�ョ驕假スサ髯ヲ蠕娯€イ鬨セ�イ邵コ�セ邵コ�ェ邵コ�ス��ケァ蠕娯味邵コ莉」�ス騾�ソス鄂ー
  2. IT郢ァ�ィ郢晢スウ郢ァ�ク郢昜ケ昴>陟「�ス�ヲ荵晢ソス邵イ蠕後Ο郢晢ソス繝ィ郢晢スッ郢晢スシ郢ァ�ッ陜難スコ驕牙ョ郁。埼垓蛟・ツ€髦ェ竊定愾謔カ�狗クコ�ケ邵コ髦ェツ€迹夲スェ讎奇スョ螟奇スウ�ス�ス�シ邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  3. 邵イ菫J-Fi 6邵イ髦ェ�定舉�ァ陋溷�笘�ケァ荵敖€菫J-Fi 7邵イ髦ェ�ス鬨セ�イ陋ケ謔カ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  4. 遯カ諛�スャ蟇つ€譏エ�スIP郢ァ�「郢晏ウィホ樒ケァ�ケ邵イ�ス0.0.0.0邵イ髦ェ�ス雎�ス」闖エ阮吮�邵コ�ッ�ス�ス
  5. 霎滂ス。驍ア蜩ュAN髫穂ケ暦ソス�シ邵イ菫J-Fi 7邵イ髦ェ竊馴ォ「�「陟「�ス窶イ鬮ョ�ス竏ェ郢ァ蟲ィ竊醍クコ�ス��ケァ蠕娯味邵コ莉」�ス騾�ソス鄂ー
  6. Cisco邵コ菫J-Fi 7邵コ�ョ郢ァ�ィ郢晢スウ郢晏現ホ懃ケ晢スシ郢晢ス「郢晢ソスホ晉ケァ蜻亥�陷茨ス・邵イツ€隴鯉ス・隴幢スャ邵コ�ォ邵コ鄙ォ��郢ァ螯妬-Fi 7邵コ�ョ霑エ�セ霑・�カ邵コ�ッ�ス�ス
  7. 邵イ遯欷S Outposts邵イ髦ェ�ス5G郢ァ蛛オ竊千クコ�ス�、蟲ィ竏エ郢ァ荵晢ソス邵コ蜈キ�シ�ス
  8. 邵イ蠕後◇郢晢スュ郢晏現ホ帷ケァ�ケ郢晏現ツ€髦ェ竊楢愾謔カ�企お�ス�ス闔ィ竏オ�・�ュ邵コ�ョ遯カ諛茨スョ蜿・�ソ�オ邵コ�ェ霑エ�セ陞ウ貅ェツ€譏エツ€ツ€邵コ�ェ邵コ諛キ�ソ�ス�ヲ竏壺�陝�スセ驕イ謔カ窶イ邵コ�ァ邵コ髦ェ窶サ邵コ�ス竊醍クコ�ス�シ�ス
  9. 邵イ蠕鯉ソス郢晢スゥ郢ァ�、郢晏生�ス郢晢ソス5G邵イ髦ェ�堤ケ晢スヲ郢晢スシ郢ァ�カ郢晢スシ邵コ遒≫�邵コ�ー邵コ�ェ邵コ�ス謔ス陟冶侭�ス騾�ソス鄂ー
  10. 髫包スウ陞ウ�「郢ァ雋樔サ也クコ�ウ隰鯉スサ邵コ蟶呻ス狗クコ蜈キ�シ貅伉€ツ€郢ァ�オ郢晢スウ郢晁シ釆帷ケ晢スウ郢ァ�キ郢ァ�ケ郢ァ�ウ郢ァ�ク郢晢ス」郢ァ�、郢ァ�「郢晢スウ郢晢ソス窶イ邵イ讙寂伯驍ア蜩ュAN邵イ髦ェ竊楢ォ幢スク邵コ莉」�矩€�ソス鄂ー

データセンターを冷却する「機械式冷却システム」主要3種の基礎と運用法:データセンター冷却入門【後編】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...