医療機関が実感 電子カルテと連携する「待機手術の優先順位評価ツール」の価値COVID-19と待機手術【後編】

待機手術の再開に向けたスケジュール調整のために、ある米国医療機関は電子カルテと連携する「手術の優先順位評価ツール」を利用している。このツールがもたらした成果とは。

2020年11月12日 05時00分 公開
[Makenzie HollandTechTarget]

 前編「医療機関はコロナ禍の『手術日程の大幅変更』を電子カルテでどう乗り越えたか」で紹介した米国の医療グループValley Healthと同様に、デューク大学(Duke University)傘下の医療グループDuke University Health Systemも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、待機手術(注)のスケジュール調整プロセスに苦慮していた。

※注 事前に手術計画を立てて、全身状態を精査した上で実施する手術のこと。対義語は緊急手術。米国ではCOVID-19のパンデミックに対して外科系医学会が待機手術の暫定的な中止を推奨していた。

電子カルテと連携する「待機手術の優先順位評価ツール」の必要性

 Duke University Health Systemも当初は紙ベースで、待機手術の優先順位付けシステムを独自で構築した。このシステムは外科医が患者をレベル1~3に分類する。レベル1の患者は1週間以内に手術が必要であり、レベル2は1カ月以内、レベル3は1カ月以上待機できることを表す。同グループの麻酔科臨床業務部副委員長であり医学博士のグラビン・マーティン氏によると、過去には数日から数週間にわたって、ICU(集中治療室)がCOVID-19の患者とそれ以外の患者で満床になったことがあった。だからこそ待機手術用のスコアリングシステムを用意することが極めて重要だったのだ。

 「全てを素早くシャットダウンしたと思ったら、すぐに再開し、今度は前よりも手術体制を強化しなければならなくなった」とマーティン氏は説明する。このことが事態をますます難しくしていたと同氏は考えている。「真っ先に対応すべき患者をまず正しく選ぶ必要があった」(同)

 Duke University Health Systemで整形外科および脊椎外科を担当する医学博士メリッサ・エリクソン氏は「待機手術の優先順位付けで厄介だったのは、紙ベースのプロセスが非効率だったことだ」と話す。米国の電子カルテ(EHR:電子健康記録)ベンダーのEpic Systems(以下、Epic)が、この手作業のプロセスをデジタル化したツールをEHRに組み込んだことによって、状況は一変した。「EHRを活用してデータドリブンになり、業務が高速化した。全てが手作業だったときは非常に面倒だった」とエリクソン氏は話す。

 Epicで臨床情報学部門のバイスプレジデントを務めるクリス・マスト氏は、EHR内に収集したデータをまとめ、各患者のスコアを算出するプロセスをツールとして開発するのは「簡単だった」と言う。

 待機手術の優先順位スコアリングをツール化し、プロセスを自動化することで、医療機関はスタッフを有効に活用できるようになった。スコアリングツールをEHRに組み込んだことで、スコアを使って最優先に支援すべき患者を把握できる。「治療に当たるチーム、ケアマネジャー、手術スケジュール管理者は一丸となって、効率的に患者を支援できるようになった」とマスト氏は話す。

 Duke University Health Systemのマーティン氏にとって、スコアリングツールは待機手術の優先順位を付けるために今後も重宝するものになるだろう。特に医療機関は、今後COVID-19とインフルエンザが同時流行することで起こる事態を警戒しているためだ。

 マーティン氏は「今のところ、状況は良好だ。それほどたくさんの患者のスケジュールを組み直さなくても済んでいる」と述べながらも、今後も注意深く事態を見守る考えだ。同氏は例年のように冬の風邪やインフルエンザがはやり出した際の影響を懸念している。病床管理に大きな影響を及ぼすからだ。「もしものときは、この優先順位付けスコアリングツールが大いに役立つだろう。EpicのEHRに組み込まれたおかげで、本当に簡単に利用できるようになった」(同氏)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス驍オ�コ�ス�、�ス縺、ツ€鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ陷ソ髢€�セ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク鬮ッ�キ�ス�エ�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕ウ�サ�ス�ス髫カ謐コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕オ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

医療機関が実感 電子カルテと連携する「待機手術の優先順位評価ツール」の価値:COVID-19と待機手術【後編】 - TechTargetジャパン 医療IT 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。