データ主導型企業を目指す上で重要なのが、従業員のデータリテラシー向上だ。その実現のためには何をすればよいのか。データリテラシーに関する独自のトレーニングプログラムを始めたRed Hatに聞いた。
企業が従業員の「データリテラシー」(データを読み取り、分析するスキル)を向上させるための方法として、さまざまな選択肢がある。データリテラシーに関する自社独自のフレームワーク(習得の必要がある要素を体系的にまとめたもの)を構築したり、従業員トレーニングのためにコンサルタントを雇ったり、講座や認定プログラムを受けた従業員への報酬を支払ったりすることがその例だ。
IBM傘下のオープンソースソフトウェア(OSS)ベンダーRed Hatで、データリテラシープログラムリードを務めるブライアン・クラインフェルト氏は「今後も企業が扱うデータ量は増え続ける」と主張。企業の従業員が、データを集め、保存し、分析して、視覚化し、そのデータに基づいて適切な決断を下すことの必要性を分かっていても、自身が何をしているかを正しく理解していなければ「取り残されることになる」と語る。
こうした中、Red Hatは自社従業員のデータリテラシー向上のために、独自のトレーニングプロジェクトを立ち上げた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...