企業が従業員の「データリテラシー」(データを読み取り、分析するスキル)を向上させるための方法として、さまざまな選択肢がある。データリテラシーに関する自社独自のフレームワーク(習得の必要がある要素を体系的にまとめたもの)を構築したり、従業員トレーニングのためにコンサルタントを雇ったり、講座や認定プログラムを受けた従業員への報酬を支払ったりすることがその例だ。
IBM傘下のオープンソースソフトウェア(OSS)ベンダーRed Hatで、データリテラシープログラムリードを務めるブライアン・クラインフェルト氏は「今後も企業が扱うデータ量は増え続ける」と主張。企業の従業員が、データを集め、保存し、分析して、視覚化し、そのデータに基づいて適切な決断を下すことの必要性を分かっていても、自身が何をしているかを正しく理解していなければ「取り残されることになる」と語る。
こうした中、Red Hatは自社従業員のデータリテラシー向上のために、独自のトレーニングプロジェクトを立ち上げた。
Red Hatでは、データリテラシートレーニングを受けるかどうかは任意だという。ただしトレーニングに参加するか否かが、個人のキャリアの方向性に影響を与える可能性があるとクラインフェルト氏は指摘する。同氏によると、同社ではほとんどの従業員がデータを利用している。
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...
コロナ禍で変化した採用トレンドとこれからの採用メディア戦略
デジタルシフトで新卒採用の在り方が変化しています。企業と接触するタイミングが早まり...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2022年7月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。