「Microsoft 365」データ保持の限界は? バックアップの購入は必要か?注意すべき「Microsoft 365」の標準機能【後編】

「Microsoft 365」が備えるデータ保持の標準機能には一定の制約がある。サードパーティー製のバックアップソフトウェアを使えばデータ保護を強化できる。標準機能でできること、できないことを見極めるポイントは。

2021年06月23日 05時00分 公開
[Krista MacomberTechTarget]

 前編「『Microsoft 365』データ保持の基礎知識 保持ポリシー、保持ラベルの違いは?」は、オフィススイートのクラウドサービス「Microsoft 365」(Office 365)のデータ保護において、「データ保持」が果たす役割を紹介した。データ保持と並んで重要なデータ保護手段がバックアップだ。バックアップソフトウェアを使うことで、ユーザー企業はMicrosoft 365のデータのコピーを、Microsoft 365のクラウドインフラとは別の場所にあるストレージに保存できる。Microsoft 365に何らかの障害が発生したときに備えて、バックアップを取得することが望ましい。

 ユーザー企業はMicrosoft 365の標準機能に加えて、サードパーティー製のバックアップソフトウェアをどのように運用管理に組み込めばいいのか。本稿はそのポイントを紹介する。

Microsoft 365標準機能で十分かどうかを判断するポイント

 バックアップソフトウェアは、Microsoft 365のデータの冗長性を確保し、データの可用性を高めることに役立つ。Microsoft 365の標準機能を使うよりも、データの保管場所の選択肢が広がる利点もある。

 ユーザー企業はバックアップソフトウェアを使うことで、Microsoft 365のデータ保持の標準機能を補完することもできる。Microsoft 365の標準機能は、データ保持に関して一定の制約がある。例えばメールやファイルに対する「保持ラベル」は、1度に1つしか適用できない。データをMicrosoft 365の外部に移した場合、保持ラベルが機能しなくなる問題もある。

 保持ラベルとは、メールやファイルなど個々のコンテンツに対して適用可能なデータ保持の設定を指す。これに対して、「アイテム保持ポリシー」はMicrosoft 365のアプリケーション全体に設定するデータ保持の設定を指す。

 Microsoft 365のデータ保持を制御するには、幾つかのルールを知っておく必要がある。Microsoft 365は「明示的」な設定を優先的に採用する。より具体的には、アイテム保持ポリシーを設定していたとしても、保持ラベルを設定している場合は、保持ラベルの設定を優先する。他にも、データの削除に関して保持ラベルが2つ存在する場合は、期間の短い方を優先するなどのルールがある。

 こうしてMicrosoft 365のデータ保持を制御することは可能だが、バックアップソフトウェアを使えばより確実にデータを保護できる。バックアップの担当者はデータ保持の管理を一元的に実施することで、作業を簡略化するメリットも得られる。自社のバックアップ対策の一環としてMicrosoft 365のデータ保護を組み込むことで、運用管理の複雑性を最小化しつつ、データ保持の細かな要件に応じることも可能になる。通常、バックアップソフトウェアを使えば、ユーザー企業はMicrosoft 365のデータ保持設定の作成や管理ができる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

技術文書・技術解説 TIS株式会社

APIはじめてガイド:開発から管理までを効率化するためのポイントとは?

次なるビジネスの中核を担う可能性を秘めているAPI。APIを本格利用する組織にとっては、効率的な開発・公開・運用・管理方法を確立することが重要課題となっている。本資料では、効率化に向けて知っておくべきポイントを解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

SaaSの非アクティブユーザーを特定し、アクセス権を適切に管理する方法とは?

組織が導入するSaaSの数は増加する一方だが、全てが有効に使われているとは限らない。IT部門には、各SaaSへの不要なアクセス権を取り消すことが求められているが、個別のSaaSシステムをまたいで非アクティブユーザーを特定するのは難しい。

市場調査・トレンド 横河レンタ・リース株式会社

PC運用管理者1030人に聞いた「PC運用の実態調査」、担当者を悩ます課題と解決策

近年の情報システム部門は多数の業務を抱えており、中でもPCの運用・管理担当者の業務負荷をいかに軽減するかが大きな課題となっている。1030人を対象に行った調査をもとに、PC運用・管理業務のあるべき姿を探った。

事例 Asana Japan株式会社

“208カ国の壁”を突破しスズキが残業35%減を実現、その全貌とは

“100年企業”スズキでは、DX推進のアクションプランに、「仕事のシンプル化」「ムダの削減」「全社的な可視化」を挙げている。同社はあるツールを導入したことで、業務の見える化や標準化、残業時間の35%削減を実現したという。

製品資料 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

システム乱立やコスト増の課題も、マルチLinux環境の運用をどう効率化する?

企業では「マルチLinux」環境が有効な取り組みとして浸透しているが、一方で管理の複雑化という課題も浮上している。本資料ではマルチLinux環境が浸透してきた背景やその利点を整理し、新たな課題の解決策について解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

「Microsoft 365」データ保持の限界は? バックアップの購入は必要か?:注意すべき「Microsoft 365」の標準機能【後編】 - TechTargetジャパン システム運用管理 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/04/24 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...