Amazon Web Servicesが提供する仮想ネットワークサービスが「Amazon VPC」だ。その主要な機能と特徴を説明する。
Amazon Web Services(AWS)とMicrosoftはIaaS(Infrastructure as a Service)市場の2大ベンダーだ。どちらのベンダーも、論理的に他のネットワークから分離した仮想ネットワークを構築するサービスを提供する。ただし両社の仮想ネットワークサービスは全く同じ機能を備えているわけではない。
仮想ネットワークサービスであるAWSの「Amazon Virtual Private Cloud」(Amazon VPC)とMicrosoftの「Azure Virtual Network」(Azure VNet)には、幾つか大きな違いがある。本連載は、Amazon VPCとAzure VNetの主要な機能を説明し、両者を比較する。
Amazon VPCは、仮想ネットワーク内で仮想マシンなどのAWSリソースを起動できるようにする。IT管理者はニーズに合わせて仮想ネットワークの機能を設定できる。Amazon VPCによって、IT管理者は例えば以下のタスクを実行可能だ。
サブネットはAmazon VPCの核となる。サブネットを国に例えると、Amazon VPCの外部との通信が可能なサブネットである「パブリックサブネット」は、警備のための国境検問所を有する国。Amazon VPC内部のみでの通信が可能なサブネットである「プライベートサブネット」は、難攻不落の壁に囲まれる国となる。
企業ではさまざまな部署が多様なリソースを有する。事業部門はWebサイトや業務アプリケーション、自社のプライベートネットワークへのアクセスを望む場合がある。IT部門はこのような場合に、サードパーティーのセキュリティ対策ツールでAmazon VPCのネットワークセキュリティを強化することが可能だ。例えばFortinetやトレンドマイクロ、IBMなどのベンダーが提供するセキュリティツールをAmazon VPCで利用できる。
Amazon VPCの各サブネットにはIPv4アドレスの割り当てがある。IPv6アドレスも有効にすることが可能だ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...