“不快なZoom”“嫌なTeams”をなくす「パーソナルWeb会議デバイス」の選び方パーソナルWeb会議デバイス、どう選ぶか

Web会議デバイスを会議室にだけ導入するのは、テレワーカーのニーズを無視している。検討すべきは、個別の従業員が扱う「パーソナルWeb会議デバイス」の導入だ。どのような点を評価して選ぶべきなのか。

2021年09月21日 05時00分 公開
[Irwin LazarTechTarget]

関連キーワード

在宅勤務


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が始まって以来、「Zoom」や「Microsoft Teams」をはじめとするWeb会議ツールは従業員の共同作業のために、なくてはならないものとなった。企業の間では、オフィスへの回帰や、オフィスワークとテレワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」への移行を計画する動きがある。ITリーダーは従業員がどこにいても、優れたWeb会議体験を提供しなければならない。

 Cisco Systems 、DTEN 、Logitech 、Neatframe 、Poly(Plantronics) などのWeb会議用デバイスベンダー各社は、個別の従業員が利用する「パーソナルWeb会議デバイス」を提供している。オフィスワーカーとテレワーカーの両方のニーズに応えるためだ。その中にはスタンドアロンカメラやオーディオ内蔵ビデオバー(ビデオカメラ、マイク、スピーカーを搭載したデバイス)、オールインワンデバイス(ディスプレイ、ビデオカメラ、マイク、スピーカーを搭載したデバイス)などが含まれる。こうしたパーソナルWeb会議デバイスは概して、ノイズキャンセル機能や周囲光に応じた自動ビデオ調整機能、リモートデバイス管理機能といった比較的高度な機能を備える。

失敗しない「パーソナルWeb会議デバイス」の選定ポイント

  パーソナルWeb会議デバイスを評価するとき、IT部門は次の点を考慮するとよい。

1.従業員がどのくらい頻繁にWeb会議をするか

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

“不快なZoom”“嫌なTeams”をなくす「パーソナルWeb会議デバイス」の選び方:パーソナルWeb会議デバイス、どう選ぶか - TechTargetジャパン 情報系システム 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/24 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...