「AIOps」のBigPandaが1億9000万ドル調達 投資家は何を期待しているのか?TechTarget発 世界のITニュース

米国の新興企業、BigPandaは6回目の資金調達を終え、幅広い業種への提案活動に本腰を入れる。AIを使ったシステム運用の自動化ツールを手掛ける同社はなぜ今、投資家からの期待を集めるのか。

2022年02月28日 10時00分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

 AI(人工知能)技術を取り入れたシステム運用手法「AIOps」のツール開発を手掛けるBigPandaは2022年1月12日(米国時間)、1億9000万ドルの資金を調達したと発表した。機械学習の研究開発や同分野の企業買収に充てる方針だ。営業やマーケティング、パートナーシップの体制も強化するという。

 カリフォルニア州に本社を置くBigPandaは、システム運用の自動化を図るためのソフトウェアを提供している。同社のソフトウェアはAI技術によって大量データを分析し、システム停止につながりかねない異常を検出する。投資ラウンド(段階に分けて企業に投資する手法)における同社の資金調達は今回が6回目となり、ベンチャーキャピタルのAdvent InternationalとInsight Partnersが主導した。

企業評価額が12億ドルに なぜBigPandaの事業成長が期待されるのか

 調査会社Cognilyticaのアナリスト、ロナルド・シュメルツァー氏によれば、システムが複雑化する中、AI技術を活用した運用作業の効率化が企業にとっての喫緊の課題だ。「BigPandaは今回の資金調達によって製品力を高め、医療や金融、農業など幅広い業種の企業への提案活動に注力する」とシュメルツァー氏はみる。

 AIOpsツールはシステムを監視し、サイバー攻撃を早期発見することにも有効だ。ITコンサルティングのEnterprise Management Associatesでアナリストを務めるヴァレリー・オコンネル氏は、「セキュリティも含めた観点からAIOpsの導入ニーズが高まっていることが、BigPandaの事業成長の追い風になっている」と分析する。

 今回の資金調達を受け、BigPandaの企業評価額は12億ドルになった。BigPanda以外にも、MoogsoftやDynatraceなどさまざまなベンダーがAIOpsを打ち出している。ただしシュメルツァー氏は、需要が旺盛なことを背景にAIOpsの定義が曖昧になっていると指摘する。

TechTarget発 世界のITニュース

新製品・新サービスや調査結果、セキュリティインシデントなど、米国TechTargetが発信する世界のITニュースをタイムリーにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...