AWSはネットワークを利用せずテープの大量データのクラウド移行ができるよう、データ移行デバイス「AWS Snowball Edge」に新機能を追加した。どのようなものなのか。
Amazon Web Services(AWS)は、オンプレミスインフラのデータを同社のクラウドサービスに移行するためのデバイス「AWS Snowball Edge」に、テープのデータを移行する機能を追加した。デバイスごとに最大80TBのデータ移行が可能だ。
現地時間の2021年11月29日から12月3日まで米国で開催した自社イベント「AWS re:Invent 2021」で、AWSはAWS Snowball Edgeのテープのデータ移行機能を発表した。同社によると、ユーザー企業はテープのデータをクラウドサービスに移行させる際、必要な設備を減らしてコスト削減を図れるようになる。移行後のデータは、クラウドストレージ「Amazon S3」(Amazon Simple Storage Service)のストレージクラス「Amazon S3 Glacier Flexible Retrieval」か「Amazon S3 Glacier Deep Archive」のいずれかに保存する。ユーザー企業はバックアップソフトウェアからデータにアクセスできる。
データ移行ツール「AWS DataSync」を担当するプリンシパルプロダクトマネジャーであるジェフ・バートリー氏によると、ユーザー企業は自社に最適なデータ移行方法を検討する必要がある。ユーザー企業はオンラインでの移行と、AWS Snowball Edgeなどのハードウェアを使ったオフライン移行のいずれかを選択可能だ。「ネットワークの速度が遅く、かつ大量データを移行する場合はオフライン移行を検討する価値がある」と同氏は述べる。特に帯域幅(回線容量)が5Gbps以下のネットワークを利用する企業を中心に、同社はオフラインによるテープのデータ移行のニーズがあると捉えている。
AWS Snowball Edgeは、仮想テープライブラリ(VTL)を作成してオフラインでテープデータを格納した後、デバイスをAWSのデータセンターに配送し、データをAWSのストレージに転送する仕組みだ。そのため、ネットワークは利用せずにデータ移行ができる。AWS Snowball EdgeはAWSが所有し管理する。データ改ざんを防ぐために、筐体(きょうたい)は不正開封ができない設計だ。
新製品・新サービスや調査結果、セキュリティインシデントなど、米国TechTargetが発信する世界のITニュースをタイムリーにお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。
生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。