SSDに「M.2」ではなく「EDSFF」 “PCIe 4.0のKIOXIA製”が見いだした利点法人向けSSDへのキオクシアの一手【後編】

キオクシアは2021年11月、PCIe 5.0接続の新SSDに加えて「PCIe 4.0」接続の製品を発表した。このSSDは「M.2」代替のフォームファクタを採用することで、ある利点が得られるという。

2022年03月07日 05時00分 公開
[Adam ArmstrongTechTarget]

 キオクシアが開発した法人向けのNVMe(Non-Volatile Memory Express)接続SSD「KIOXIA CD7 E3.S」について、前編「『NVMe接続SSD』の“PCIe 5.0移行”を前提にしたKIOXIA 数年後を先取り」、中編「『2.5型SSD』を代替 フォームファクタが変わる“次世代SSD”とは?」に分けて紹介した。このSSDは法人向けSSDのフォームファクタ「EDSFF E3.S」(EDSFF:Enterprise and Data Center SSD Form Factor)と、ストレージインタフェース規格「PCI express 5.0」(以下、PCIe 5.0)を採用したことが特徴だ。

 一方でキオクシアは、フォームファクタに「EDSFF E1.S」、ストレージインタフェース規格に「PCI express 4.0」(以下、PCIe 4.0)を採用した法人向けNVMe接続SSD「KIOXIA XD6」(写真)も2021年11月に発表した。同社で法人向けSSDのプロダクトマネジャーを務めるピーター・ガンボア氏によると、KIOXIA XD6も新しいフォームファクタの恩恵を享受するという。どういうことなのか。

SSDに「M.2」ではなく「EDSFF E1.S」を使う理由

会員登録(無料)が必要です

 EDSFF E1.Sを採用するKIOXIA XD6は「M.2」のフォームファクタを代替可能。そのため「データセンターでM.2のSSDからの置き換えが期待できる」とガンボア氏は言う。EDSFF E1.Sはホットプラグ(電源を入れたまま入れ替えること)機能を備えるなど、メンテナンスのしやすさが特徴的だという。容量の面でもメリットがある。M.2は1台の容量が最大約4TBとなっているが、EDSFF E1.Sを採用するKIOXIA XD6は、最大8TBの容量を備える。

画像 写真 KIOXIA XD6(出典:キオクシア米国法人のプレスリリース)

 KIOXIA XD6の寸法は、高さが「9.5ミリ」「15ミリ」「25ミリ」の3種類のモデルを用意している。15ミリと25ミリは、9.5ミリよりも容量を多くできる。15ミリと25ミリの主な違いはヒートシンク(冷却用パーツ)のサイズだ。25ミリは15ミリの2倍近くの大きさのヒートシンクを確保できる。ただし25ミリの仕様はラック密度の低下を招く恐れがある。容量と冷却の観点では、9.5ミリが最適になる場合が多いと考えられる。

 ただし25ミリが最適になる場合もある。「コンピューティングに高負荷の掛かるアプリケーションなど一部の用途では、ヒートシンクが大きい25ミリのモデルを検討することになる」とガンボア氏は語る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

解説:SAN専用オールフラッシュアレイ、99.9999%の高可用性を支える技術とは?

近年のSANストレージには、データの保護と可用性を確保することが求められている。そこで登場したのが、SAN専用のオールフラッシュアレイだ。本資料では、99.9999%を超える高可用性を実現する同ストレージの実力を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

ストレージ専用OSでどれだけ変わる? データの高速処理や保護に見逃せない違い

ビジネスの成否を左右する要素として、データの重要性がかつてないほど高まっている。これに伴い、データ基盤としてのストレージの役割も一層注目されている。本資料では、多様かつ高度なニーズに応え得るストレージ製品の特徴を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...