オフィスワーカーもテレワーカーも不満を抱くWeb会議になってしまう残念な理由Web会議の「不公平な壁」をなくす5つのヒント【第1回】

オフィスワーカーとテレワーカーが混在する「ハイブリッド会議」は、双方に不満を抱かせる可能性がある。ある企業の例を基に、不公平が生じる理由を解説する。

2022年03月24日 05時00分 公開
[Alissa IreiTechTarget]

関連キーワード

Web会議 | 在宅勤務


 デジタル製品のデザインコンサルティング会社Pixoulで最高経営責任者(CEO)を務めるデボン・ファタ氏は、リモートの参加者とオフィスからの参加者が混在するWeb会議「ハイブリッド会議」を2020年半ばに試みた。その結果、幾つかの問題に直面した。

 最初の取り組みは、オフィスで働く従業員を会議室に集合させることから始まった。テレワーカーはWebカメラを使って会議に参加。テーブルの端に置いたディスプレイでテレワーカーたちの姿を表示した。「私たちの目標は、テレワーカーにも対面でのコミュニケーションのメリットを享受してもらうことだった」とファタ氏は振り返る。

ハイブリッド会議への不満はなぜ生まれるか

会員登録(無料)が必要です

 ファタ氏は、この仕組みが双方に不公平感をもたらしていることに気付いた。オフィスから参加する従業員はテレワーカーの様子を気にせずに会話していた。一方でテレワーカーは、オフィスから参加する従業員よりも簡単に、会議資料の共有ファイルに素早くアクセスできる。そこで同氏は会議室にいる従業員に、自分のデバイスからWeb会議に参加してもらうことにした。だが従業員からの反論と、エコーやハウリングの問題があったため「数秒後には断念した」と同氏は語る。

 企業は、オフィスワークとテレワークを組み合わせたハイブリッドワークへの移行に大きな期待を寄せている。実現の鍵になるのがWeb会議だ。調査会社Gartner(ガートナー)のシニアディレクターアナリストであるマイク・ファシアーニ氏によると、ハイブリッドワークの成功は、企業が全ての従業員に「公平なコミュニケーション」を提供できるかどうかにかかっている。公平なコミュニケーションとは、オフィスワークでもテレワークでも、従業員が平等に議論に参加し、同等の発言力を持つことを意味する。

 「ハイブリッド会議の非効率さが従業員に与える影響は大きい」とファシアーニ氏は語る。もしテレワーカーが議論に参加させてもらえないと感じたら、彼らは嫌々ながらにオフィスに戻るか、仕事を辞めてしまう可能性がある。「いずれの事態も、企業の長期経営戦略を脅かすことになる」(同氏)


 第2回は、テレワークの拡大でWeb会議を進めやすくなった本質的な理由と、今後起こり得る課題を解説する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ユミルリンク株式会社

大量のメールも確実に届ける、メール配信SaaS選びの「3つのポイント」とは?

メール/メルマガ配信の運用課題を解消する方法として、メール配信SaaSを導入する企業が増加しているが、サービス選びには注意したい点が幾つかある。具体的にどのような観点でサービスを見極めていけばよいのかを解説する。

事例 双日テックイノベーション株式会社

わずか4カ月でクラウドPBXへ移行、エヌ・シー・エヌに学ぶ電話環境改善のヒント

固定電話とオンプレミスPBXをベースとした電話環境は、異動や席替えのたびに配線の引き直し工事が発生したり、電話管理が属人化したりと、非効率さが課題となりがちだ。この問題を短期間で解消した、エヌ・シー・エヌの事例を紹介する。

事例 Asana Japan株式会社

富士通のDX推進事例に学ぶ、生産性40%アップを目指す突破口とは?

富士通が展開するDX推進プロジェクト「フジトラ」。12万余りのグループ従業員全体をカバーするのは容易ではないが、その一翼を担うのが「ワークマネジメントツール」だ。本ツールの導入経緯から効用、今後の展開などを紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

名刺発注業務を効率化、柔軟なワークフロー構築が可能な名刺発注システムとは

名刺は日々のビジネスに欠かせないツールの1つだが、その発注に関する承認と管理は意外と手間のかかる作業であり、規模が大きくなるほど負担は増大する。そこで注目したいのが、柔軟なワークフローを構築できる名刺発注サービスだ。

製品レビュー NECネッツエスアイ株式会社

2分の動画で解説:外出先での電話環境を改善、雑音除去もできるクラウドPBXとは

外出時の電話対応では、取り次ぎや折り返しの手間に加え、周囲の雑音やノイズといった課題もつきものだ。これらを解決する手段として期待されるクラウドソリューションを取り上げ、実際の利用方法や活用効果を、動画を通じて紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...