格安・極小PC「Raspberry Pi」は誰のために生まれたのか?企業でも意外と使える「Raspberry Pi」【前編】

無駄をそぎ落としたコンピュータとして異彩を放つ「Raspberry Pi」は、一般的なコンピュータの安価な代替品として生まれたわけではない。誕生10周年を迎えたRaspberry Pi。その当初の“使命”を振り返る。

2022年03月27日 12時00分 公開
[Cliff SaranTechTarget]

関連キーワード

組み込み | スマートデバイス


 小型のシングルボードコンピュータ(SBC:最低限の要素から成るコンピュータ)である「Raspberry Pi」が2022年2月、初代モデル発売の2012年2月から10周年を迎えた。わずか25ポンド(約4000円)のコンピュータが革命を起こすと、誰が考えただろうか。

 初期のRaspberry Piはディスプレイはもちろん、マウスも、キーボードも備えておらず、OSすらインストールされていなかった。“まっさらなキャンバス”を提供するという思想が背景にあったからだ。ユーザーがプログラミングによって、さまざまなことを実現できるオープンなハードウェアであることが、当時からのRaspberry Piの特徴だ。

「Raspberry Pi」はもともと“あのため”に生まれた

 ユーザーは初期のRaspberry Piを動かすために、「Linux」をベースにしたRaspberry Pi用OSをダウンロードし、SDメモリカードに書き込む方法を見つけなければならなかった。「Windows」搭載PCや「Mac」、スマートフォンといったデバイスから、ターミナルエミュレータ(遠隔操作ソフトウェア)経由でRaspberry Piにアクセスする方法を把握する必要もあった。

 その上で、Linuxのシェル(基本的なユーザーインタフェース)である「Bash」を使って、Raspberry Piを使いこなすためのソフトウェアをインストールした。必要なソフトウェアがない場合、開発用ツールやライブラリ(プログラム部品群)を使って、自分でソフトウェアをプログラミングしなければならなかった。

 Raspberry Piは、「Microsoft Office」「Adobe Creative Cloud」といったビジネスツールの使い方を覚えるための手段として生まれたのではない。Raspberry Piは教育用デバイスとして、子どもが必要最小限のシステムを利用できる手段として登場した。

 Armアーキテクチャのプロセッサと、起動可能なSDメモリカードを搭載したRaspberry Piは、プログラミングの世界をさまざまな世代に広げた。以前は家庭でのコンピュータの使い方は、PCやスマートフォン、タブレットで出来合いのアプリケーションを操作するだけにとどまっていた。Raspberry Piは実質的に家庭用コンピュータの黎明(れいめい)期に時計の針を戻し、家庭に電子機器を動かす楽しさをよみがえらせた。


 教育用コンピュータとして登場したRaspberry Piは、企業でも広く使われるようになった。後編は、広がるRaspberry Piの用途を解説する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news058.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news178.jpg

Androidの偽アプリを使った新たな広告詐欺、広告主にもユーザーにも大迷惑な手口とは?
疑いを持たないユーザーと広告ネットワークを巧みに悪用する、高度に組織化された広告詐...

news047.jpg

在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...