「サイト信頼性エンジニア」はクラウドエンジニアをサポートする役割として期待されている。両者が力を合わせて信頼性の高いクラウドサービス利用を実現するためのノウハウを紹介する。
システムの信頼性を高めるためのエンジニアリング手法として、Googleが提唱した「サイト信頼性エンジニアリング」(Site Reliability Engineering:SRE)。現場でそれを担うのがサイト信頼性エンジニアだ。本稿で使うSREは後者を指す。SREはクラウドエンジニアとどう違うのか。両者の組み合わせによってどのようなメリットが生まれるのか。両者の違いに焦点を当てた前編「SREとはどのような職種か? クラウドエンジニアとは何が違う?」に続き、後編となる本稿は両者がチームを組んだ際の“相乗効果”を考える。
クラウドエンジニアと比較すれば、SREは考え方が違い、優先事項も異なる。だからこそSREは、クラウドサービスの信頼性を高めるために新たな方法を取り入れたいと考えるクラウドエンジニア部隊を支援するのに最適な職種だ。
SREはクラウドサービスの信頼性の向上にどう貢献できるか。例えば、SREはクラウドサービスの停止につながる恐れがある「単一障害点」(Single Point Of Failure:SPOF)を特定するためのスキルがある。リスクになっている部分を見つけてクラウドサービスの信頼性を高められる。他にも、SREはクラウドサービスとオンプレミスのシステムを組み合わせることによって、いずれかに障害が生じた際にデータのバックアップを図れる。
自動化や拡張の新たな手法を導入して、SREはクラウドサービスの運用方法を改善することもできる。SREとクラウドエンジニアが力を合わせれば、オープンソースのバージョン管理システム「Git」といったツールを使い、クラウド管理業務の自動化を目指せる。
クラウドエンジニアをサポートする役割として、SREが持たなければならないスキルはどのようなものなのか。答えは、クラウドサービスの種類にもよるが、基本的には下記のスキルが考えられる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...