スウェーデン政府が出資するAI(人工知能)専門機関AI Swedenは、スウェーデンにおけるAI技術の利用促進をミッションとして活動している。同機関はグローバル企業やスウェーデンの主要産業、学会や公共部門など、さまざまなパートナー組織と連携している。同機関にとっての大きな挑戦は、国内のAI市場やパートナー組織向けの人材確保だ。
パートナー組織におけるAI人材の採用戦略策定を支援することがAI Swedenが担う役割の一つだ。同機関で人材プログラムの責任者を務めるニクラス・フォック氏によると、AI人材を探しているにもかかわらず、そのニーズを満たすための戦略を持っていない組織が見受けられるという。
AI Swedenの人材プログラムには、AI技術のスキルを備えた人材が国内外から集まる。プログラムの参加者はプログラム受講中にパートナー組織と連携してタスクに取り組み、パートナー組織はプログラム終了時、採用したい人材にオファーを出せる。
プログラムの一つが、グローバル人材の育成を目的とした「Eye for AI」だ。同プログラムには以下のような企業や病院もパートナー組織として参加している。
これらの組織は同プログラムに参加することで、AI人材確保の機会を得ているという。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
「ペプシチャレンジ」で煽られて焦ったコカ・コーラの“痛恨のやらかし”とは?
長年の間「コーラ戦争」を続けてきたCoca-ColaとPepsi。マーケティング施策でも切磋琢磨...
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...