Web会議ツールの「デジタルホワイトボード」機能は“あって当たり前”になる?「ホワイトボード」でしのぎを削るWeb会議ベンダー【後編】

Web会議ツールベンダーが、自社製品の「デジタルホワイトボード」機能をより拡充しようとするトレンドがある。成長路線のデジタルホワイトボード市場について、専門家の見解は。

2022年09月09日 08時15分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

関連キーワード

Web会議 | 在宅勤務


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)の影響で、Web会議の際に画像や映像を使ったコミュニケーション手段を必要とする企業の間で「デジタルホワイトボード」が広まった。調査会社Mordor Intelligenceによると、共同作業ができるデジタルホワイトボードツールの市場は2021年に約17億ドル規模に達し、2027年までには約44億ドル規模に成長する見込みだ。

デジタルホワイトボードがWeb会議に必要な「なるほど」の理由

 調査会社J Arnold & Associatesのアナリストであるジョン・アーノルド氏によると、これまで長文のメッセージや電話での会話、あるいはWeb会議で長い時間をかけて説明していたことでも、デジタルホワイトボードを利用すれば図で伝えられるため、時間の節約が可能になる。「聞き手の前で絵を描いて説明できるなら、テキストで説明する必要はない」(アーノルド氏)

 「ユニファイドコミュニケーション(UC)ベンダーにとって、デジタルホワイトボードは欠かせないアピールポイントになっている」と、調査会社Metrigyのアナリストであるアーウィン・レザー氏は言う。Zoom Video Communicationsは「Zoom Whiteboard」、Blue Jeans Network(「BlueJeans」の名称で事業展開)は「Collab Board」という、独立したデジタルホワイトボードツールを提供している。RingCentral、Microsoft、Cisco Systemsもそれぞれ、Web会議ツールにデジタルホワイトボード機能を搭載している。

 「テレワークとオフィスワークを組み合わせた『ハイブリッドワーク』が定着するにつれ、さらなる機能が必要になる」とアーノルド氏は指摘する。一部の従業員がオフィスに戻る中で、企業は、携帯電話やテレワーク用PC、または会議室の大型タッチスクリーンを通じて従業員がいつでも使えるブレーンストーミングツールを必要としている。「今は非常に多くのことをバーチャルでやりとりするようになった。だからデジタルホワイトボード機能はあらゆる場面で使えるようにしておく必要がある」(同氏)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...