仮想マシン(VM)のパッチ適用に当たっては、さまざまな注意点がある。パッチ適用によってシステム稼働に影響が出ないようにするには、どうすればいいのか。アドバイスをまとめた。
セキュアなシステム運用を実現するために、仮想マシン(VM)をはじめとした仮想インフラのパッチ(修正プログラム)適用は欠かせない。そのためには、計画を立てて体系的に行動することが重要になる。本連載が紹介するVMパッチ管理の「6つのポイント」に沿って取り組めば、パッチ管理作業の効率が上がるはずだ。今回は、3つ目以降のポイントを紹介する。
企業のシステムでは、仮想ホストは基本、クラスタ化される。それは、あるノードで障害が発生しても、そのノードで運用されているVMを正常なノードに切り替え、運用を継続できるようにするためだ。パッチ適用にもこの考えが役立つ。ホストサーバへのパッチ適用は基本、システムの再起動が必要になる。パッチ適用にクラスタ構造を採用すれば、パッチ適用時、必要に応じてVMのホストを切り替えることができる。
パッチ適用によってシステム中断が起きる可能性はある。ただし仮想ホストへのパッチ適用は、通常であれば問題にはならない。パッチが適用されるのはシステムドライブ(通常はCドライブ)だが、VMが常駐するのは別のドライブだからだ。企業は忙しい時間帯にパッチを適用すると、負荷の高いホストがパッチ適用中のホストのVMを受け入れなければならず、システム稼働のパフォーマンスが低下する恐れがある。そうした問題を軽減するために、ピーク時間帯を避けてパッチの適用を計画することが重要だ。
2つ以上のパッチ管理ツールが必要になることがある。例えばMicrosoftの仮想化ソフトウェア「Hyper-V」で使えるパッチ管理ツールが、VMwareの仮想化ソフトウェア「VMware vSphere」でも使えるとは限らない。一方で主要クラウドサービス「Amazon Web Services」(AWS)、「Microsoft Azure」、「Google Cloud Platform」(GCP)で運用されるVMのパッチ適用はクラウドベンダーが実施するため、ユーザー企業側でのパッチ適用は必要ない。
正式なパッチ管理のワークフローを考案し、パッチ管理の手順を決めよう。その際、以下のことを考える必要がある。
仮想ホストに適用予定のパッチをテストする。そのために、本番環境を模倣して小規模なテスト環境を構築するのが一つの方法だ。テスト環境の利用によって、パッチ適用が本番環境に与える影響を避けることができる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
オンプレミスで稼働してきた仮想マシンを中心としたワークロードのクラウド移行が増える一方、デファクトスタンダードとなっていた、あるハイパーバイザー製品が買収されたことで、多くの課題が顕在化した。その実態と、解決策を紹介する。
AIや機械学習を支えるIT基盤の整備に課題を抱えていたキャンベラ大学。Nutanixの導入によりリモートアクセス環境を整備し、研究成果の質も向上させたという。本資料では、同大学のITインフラ改善の取り組みを詳しく解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。