不景気で会社から真っ先に消える“あれ”と、むしろ増える“あれ”PwC調査で探る「景気後退下のIT投資」【前編】

PwCの調査レポートによると、米国企業は景気後退を必ずしも重大なリスクだと捉えているわけではない。ただし投資判断には変化が現れ始めているという。何が起きようとしているのか。

2022年10月06日 08時15分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

人事 | セキュリティ


 一時的な景気後退の脅威は、企業が直面する最重要問題ではなくなっている。国際会計事務所/コンサルティング会社PricewaterhouseCoopers(PwC)が公開した調査レポート「PwC Pulse Survey: Managing business risks」によると、回答者である米国企業経営幹部の60%は「一時的に景気後退が起きる」と考えていたものの、それを「重大なリスク」と見なしているのは30%にすぎなかった。だが景気の先行きには暗雲が漂う。

不景気で会社から“あれ”が減り、“あれ”が増える

 PwCの調査では、83%が「ビジネス戦略で成長や拡大に重点を置いている」と回答した。ただしオフィスの面積に関しては例外だ。テレワークの普及によって、オフィススペースの必要性は下がっている。

 回答者の約50%は「人員を削減している」と答えた。一方で企業は業務のIT化に着手しており、これに対処するスキルを有する人材を見つけ出すための人材獲得戦略を策定している。「雇用主はITに関する深い知識とノウハウを有する人材を求めている」とPwCは指摘する。

 「業務自動化やセルフサービスツールなどの普及は、企業が作業工程や供給プロセスの見直しを進める一助となっている」とブーシャン・セティ氏は語る。セティ氏はPwCで人員と組織の共同グローバルリーダーを務める。

 PwCは、米国の経営幹部722人を対象に調査を実施した。調査期間(現地時間)は2022年8月1日~5日。


 後編は、「過去に例がない」と専門家が驚いた、あるビジネスリスクを解説する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 jinjer株式会社

「勤怠管理システム」導入事例集:ベルーナ、リーフラス、牛乳石鹸共進社など

勤怠の正確な記録と管理を実現する勤怠管理システムだが、導入によって具体的にどんな成果が得られるのかイメージしづらい企業も多いだろう。そこで、勤怠管理システムを導入した10社の事例を基に、導入で得られた成果を詳しく紹介する。

製品資料 jinjer株式会社

勤怠管理の理想形、「多様な打刻」「誰でも使える」「管理が簡単」の実現方法は

効果的な勤怠管理を実現するために、勤怠管理システムを導入する企業が増えている。しかし「操作が複雑で定着しない」「申請の承認作業の負担が大きい」といった声も聞こえてくる。勤怠管理を簡単かつ正確に行うためにはどうすればよいか。

市場調査・トレンド 株式会社ecbeing

新規顧客の開拓や売り上げの向上も、受注業務の非効率を解消するB2B ECとは?

従来、受注業務は、電話やFAX、訪問営業などによって対応してきた。しかし、それにより、聞き間違いや入力ミスが発生するなど非効率な状況にあるという。そこで、このような課題を解消するために受注業務のDX化を実現する方法を解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

開発期間は3年余、なぜNTTデータグループはSaaSで基幹システム開発を行ったのか

社会の急速なデジタル化を受け、DXプロジェクトに注力してきたNTTデータグループ。その中核となったのがSaaSによる巨大な基幹システムの開発だ。3年余りの期間を経て稼働を開始したシステムはどのような狙いで開発されたのか。

事例 ServiceNow Japan合同会社

17万人が利用するシステムを刷新、NTTグループの決裁プロセス改革術

CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

不景気で会社から真っ先に消える“あれ”と、むしろ増える“あれ”:PwC調査で探る「景気後退下のIT投資」【前編】 - TechTargetジャパン ERP 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。