ボイスチャット「Discord」がTwitterの代わりになれる“なるほどの理由”Twitter代替サービス7選【第3回】

「Twitter」の代替手段を探している場合、候補の一つとして考えられるのが「Discord」だ。活用の検討に役立つ、Discordの詳細をおさらいする。

2023年01月11日 05時00分 公開
[Sarah AmslerTechTarget]

関連キーワード

Twitter | SNS


 消費者とのつながりを作る手段として、短文投稿サイト「Twitter」の代替策になり得るソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は何か。その7つの候補のうち、2つ目を紹介する。

2.ゲームプレー用ボイスチャットとして火が着いた「Discord」

会員登録(無料)が必要です

 Discord社のボイスチャットツール「Discord」は、ゲームのプレー中にボイスチャットをするためのツールとしてスタートし、今や幅広いトピックをカバーするSNSに成長した。Discordは、表面的にはTwitterとは似ても似つかない。中身を踏まえると、Twitterの代替サービスの候補になり得ることが分かる。

 ユーザーが交流用のサークルや職業別サークルを作って会話をしたり、最新ニュースを把握したりするのに、Discordは役立つ。Discordに公開スペースはない。Discordでは、ユーザーはトピックベースの「サーバ」(コミュニティー機能)と、サーバのメンバー間でコミュニケーションを取るための「チャンネル」を作ることができる。メンバーはこれらに参加することで、相互にコミュニケーションが取れる。

 サーバ内でユーザーは、音楽やテキストを共有したり、ビデオ通話や音声通話に参加したりできる。チャンネルは、音声またはテキストのコミュニケーションルームに分かれている。サーバには、公開サーバとプライベートサーバがある。どちらも参加には招待リンクが必要だ。


 第4回は「LinkedIn」と「Mastodon」を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...