“どうしてもやりたくない仕事”が自然に片付く「魔法の15分」とは?テレワークの開発者がやる気を保つヒント5選【第2回】

テレワークはやる気をそがれやすいものだ。面倒なタスクに手を付けるのがおっくうだと感じたら、ちょっとした工夫をすることで気分が乗ってくることがある。何をすればよいのか。

2023年02月09日 08時15分 公開
[Carolyn HeinzeTechTarget]

関連キーワード

プログラマー | テレワーク


 同僚からの刺激を得づらいテレワークは、仕事へのモチベーションを失いやすい業務形態だ。テレワーク中の開発者がやる気を保つ5つのヒントのうち、2つ目を取り上げる。

ヒント2.面倒な仕事には「魔法の15分」を活用する

 どんなに仕事が好きでも、やりたくない仕事はあるものだ。システム開発分野で例を挙げると日付計算がある。具体的にはアプリケーション、データベース、クライアントデバイスが異なるタイムゾーンを採用している場合に、時刻を変換したり、書式を整えたりする作業だ。

 我慢してスケジュールを決め、作業を済ませることが最善であることは間違いない。ただし最悪の場合、何日も、何週間も憂鬱(ゆううつ)な気分が続き、気付いたときには完全に行き詰まってしまうことがある。こうした状況に陥った場合、以下の方法を試してほしい。

  1. 作業を15分ずつのまとまりに分割する
  2. 決心して次の15分間は作業に集中する
  3. アラームをセットする

 恐らく最初の15分がたった時点で、あなたはタスクがそれなりに進んでいることに気付くはずだ。その状況を見て15分後にアラームを設定する。そして次の15分が過ぎ、作業はさらにはかどって、また15分後にアラームを設定し、さらに次の15分……という具合に進めれば、作業は完了だ。

 悩みの種となっていた作業が、それほど手ごわいものではなかったことをあなたはきっと発見する。同じ状況が再度生じた際は、もっとやる気を持って、その作業を済ませることができる。

 1回15分の集中だけで精いっぱいであれば、それでも構わない。翌日、必ず15分を追加で設定しよう。そうすれば、いずれは作業をはかどらせることができるようになる。


 第3回は、3つ目のヒントを紹介する。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...