働く場所も時間も自由な「非同期型の働き方」に喜ぶのは社員じゃなくて経営者?「非同期型の働き方」のベストプラクティス【中編】

「非同期型の働き方」を歓迎するのは、従業員だけではない。適切なITツールを駆使することで、企業も非同期型の働き方によるメリットを享受できるという。どういうことなのか。

2023年03月07日 05時00分 公開
[Andrew FroehlichTechTarget]

関連キーワード

Web会議 | 在宅勤務


 テレワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」が当たり前になりつつある中、企業では従業員がそれぞれ別の場所、別の時間帯で働くことが珍しくなくなった。このような「非同期型の働き方」は、企業にどのようなメリットをもたらすのだろうか。

「非同期型の働き方」に喜ぶのはむしろ経営者? その訳とは

 ワークライフバランス向上のために、従業員は自分の働く場所や時間を自分で決めたがっている。従業員が自分の働き方に満足していれば、企業は生産性の向上やイノベーションの創出をしやすくなる。

 非同期型の働き方でメリットを得るのは従業員だけではない。以下のデータを取得可能なツールを使って非同期型の働き方を実践すると、企業は経営に役立つさまざまな知見が得られるようになる。

  • プロジェクトの詳細な記録
  • プロジェクトやチームメンバーの仕事の最新状況(期限に間に合うかどうかなど)
  • プロジェクトの課題
  • 特定のチームメンバー同士の共同作業における相性の良さ
  • 最も大きな価値を提供しているチームメンバー
  • チームが効率的に対処できる問題

 こうした細かいデータを継続的に確認することで、企業は自社に最適なチームと戦術を見極められるようになる。このようなデータをまとめたドキュメントがあると、チームメンバーを入れ替えても、新しいチームメンバーが戦力になる時期を大幅に早められる可能性がある。


 後編は、非同期型の働き方を効果的に実現するためのITツールを解説する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news054.jpg

「Threads」が月間アクティブユーザー1億5000万人を突破 今後Xを追い抜くための最善策は?
Metaはイーロン・マスク氏率いるTwitter(当時)の対抗馬として2023年7月にリリースした...

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...