「非同期型の働き方」を歓迎するのは、従業員だけではない。適切なITツールを駆使することで、企業も非同期型の働き方によるメリットを享受できるという。どういうことなのか。
テレワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」が当たり前になりつつある中、企業では従業員がそれぞれ別の場所、別の時間帯で働くことが珍しくなくなった。このような「非同期型の働き方」は、企業にどのようなメリットをもたらすのだろうか。
ワークライフバランス向上のために、従業員は自分の働く場所や時間を自分で決めたがっている。従業員が自分の働き方に満足していれば、企業は生産性の向上やイノベーションの創出をしやすくなる。
非同期型の働き方でメリットを得るのは従業員だけではない。以下のデータを取得可能なツールを使って非同期型の働き方を実践すると、企業は経営に役立つさまざまな知見が得られるようになる。
こうした細かいデータを継続的に確認することで、企業は自社に最適なチームと戦術を見極められるようになる。このようなデータをまとめたドキュメントがあると、チームメンバーを入れ替えても、新しいチームメンバーが戦力になる時期を大幅に早められる可能性がある。
後編は、非同期型の働き方を効果的に実現するためのITツールを解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。