DXで顧客だけじゃなく「従業員」も幸せにすべきなのはなぜ?DX(デジタルトランスフォーメーション)目標10選【第3回】

DXの目標設定において、社内のさまざまな手続きにおける「従業員体験の向上」は無視できないポイントだ。それはなぜなのか。DX目標の具体例を紹介する。

2023年03月09日 08時15分 公開
[Eric St-JeanTechTarget]

関連キーワード

導入・運用のコスト感


 企業のリーダーが「DX」(デジタルトランスフォーメーション)の実現に向けた取り組みに着手するに当たって、設定すべき目標は多岐にわたる。一般的なDX目標10個のうち、5個目から7個目を解説する。

5.顧客体験だけじゃなく「従業員体験」を向上させる

会員登録(無料)が必要です

 従業員は、住所変更の届け出や、福利厚生の申し込み、業績管理調査書の記入など、さまざまな事務作業をこなす必要がある。新しいITツールを導入すると、ビジネスプロセスを効率化しながら従業員体験を向上させることが容易になる。新しいシステムがあれば従業員に対して、これまでは提供できなかったサービスを提供できるようになる可能性もある。

6.スケジュール管理と勤怠管理を改善する

 スケジュール管理と勤怠管理のデジタル化は、企業と従業員に大きなメリットをもたらす。手書きのスケジュール表をオンラインサービスに移行すれば、従業員はどこにいても自分のスケジュールを確認できる。勤怠管理のスマートフォンアプリケーションを使えば、従業員が始業時刻と終業時刻を記録する手続きを簡素化できる。

 時間給の従業員の場合は、勤務シフト表をデジタル化するツールを使う手がある。こうしたツールの中には、シフトの管理だけではなく、給与計算システムへのデータ連携、労働時間と生産量の分析などができるものもある。

7.倉庫業務を自動化する

 倉庫業務を自動化すると、荷物のピッキング作業のエラーや返品、カスタマーサポートデスクへの問い合わせ件数の削減につながる。配送センターを持つ企業の場合、フルフィルメント(注文処理)と配送プロセスを可能な限り自動化することで、時間とコストを節約できる可能性がある。こうした仕組みの実現にはコストが掛かりやすいため、入念な計画が必要だ。段階的な導入を計画した方がよい場合もある。


 第4回は、8個目から10個目のDX目標を取り上げる。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

AIで変革するCX戦略、標準化/統合/自動化を実現するための正しい道筋とは?

多くの企業でCXの品質向上が必要となり、実現に向けた取り組みが進んでいる。しかし、企業の成長をさらに促進させる上では、コストを削減しながらCXの高い基準を達成していくことが重要だ。そこでAIを活用した3つのアプローチを紹介する。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

IT人材が不足する中、多拠点/多店舗企業がネットワーク運用を楽にするには?

国内のITサービス市場が堅調に伸びている一方、その推進役を担うIT人材の不足が深刻化しつつある。この問題によって、特に多拠点/多店舗を展開する企業の多くが、自社のネットワーク運用においてさまざまな課題に直面しているという。

製品資料 株式会社日本能率協会マネジメントセンター

効果的な1on1で組織力を向上、AIで対話力を改善する支援ツールとは

管理職の対話型マネジメントによる組織力の活性化を目的に、「1on1」を導入する企業が増えている。しかし、さまざまな課題も浮上している。最先端のAI技術で、客観的に1on1を分析し、PDCAを回して改善ができる1on1支援ツールを紹介する。

製品資料 LRM株式会社

年間を通じたセキュリティ教育計画を立て、従業員の意識を高める方法

社内のセキュリティ意識を高めるために欠かせないセキュリティ教育。効果的な教育を行うには、年間を通じた計画を立てることが必要だ。本資料では、その具体的なアプローチとともに、セキュリティ教育を自動で実現するサービスを紹介する。

製品資料 SB C&S株式会社

厳格化が進むプライバシー規制にどう備える? 企業が押さえるべき実践ポイント

プライバシー保護に関する規制が厳格化する中、データの収集・活用における戦略の見直しが進められている。規制対応のガイドラインとして、求められる対策やファーストパーティーデータ活用時の留意事項などを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...